IT 【IT論考β】 USBメモリを紛失して焦らぬように…。[#208] ■ 最近はUSBメモリやSDカード(micro SDカード)などの 大容量化が進み、大量データを簡単に持ち運べるように なりました。 それはそれで便利なのですが、 媒体があまりに小型すぎるので紛失リスクが怖いところ。 顧客... 2015.09.04 IT
IT 【IT論考β】 既読スルーも時には便利な存在で。[#207] ■ 日本ではテキストメッセージの代名詞的な LINEですが、 一方で、LINEのもつ「既読」表示機能は 色々と悩みの種になっている模様です。 既読になっているにも関わらず 返事がないことにヤキモキしてしまうという、 いわ... 2015.09.03 IT
IT 【IT論考β】 「検索」と「置換」を使いこなして時短へ。[#273] ■ 「検索」を有効活用するというテーマは 本誌面でも何度か取り上げていますが、 今回は文章執筆時のお話です。 特定の文字列を探すという行為は、 文章を書いている段階ではほとんど発生しませんが、 校正の段階になると、... 2015.09.02 IT
IT 【IT論考β】 ITはITであって、それ以上でもそれ以下でもないと心得よ。[#205] ■ 近頃、巷では「ITが仕事を奪う」的な話題が 多いような気がします。 ITが人間の仕事を代替するようになるというのは ある程度は事実です。 電話の自動交換機によってオペレータは ほとんど必要なくなりまし... 2015.08.31 IT
IT 【IT論考β】 知的プロフェッショナルはノートパソコンを持ち歩くべきか否か?[#204] ■ スタバ(カフェ)に行けば必ずといっていいほど 「ドヤリング」 ※スターバックスでMacBook Airをどや顔でいじる行為。 近年では、スターバックス以外の場所であっても ドヤリングと呼ぶことがある。 ... 2015.08.31 IT
IT 【IT論考β】 SNSに使われないように気をつけよ。[#203] ■ SNSという存在が登場してから なんだかんだで10年近くなります。 (時がたつのは早いもので、、) 日本だとmixiが最初に普及したような 気がしますが、 現在の主流は ・Facebook ・Twi... 2015.08.29 IT
IT 【IT論考β】 スマートフォンどれだけ使いこなしてますか?[#202] ■ いまやWebサイトの閲覧数はPC経由よりも スマホ経由のほうが多くなりつつあるので、 ほとんどのビジネスパーソンはスマホを 所持していることでしょう。 ただ、それをどれだけ活用できているか? は... 2015.08.29 IT
IT 【IT論考β】 投資対効果は絶大なるも、躊躇してしまうシステム化。[#201] ■ 何ごとであっても、 「投資」 である限り、 「リソースを手放す行為」 が先に発生します。 それが金融投資であれば、 お金を先に投下する(=手放す)ことになりますし、 自己投資であれば幾何かのお金とともに時間を... 2015.08.28 IT
IT 【IT論考β】 困ったときの「再起動」[#200] ■ IT機器を使ってると誰しもトラブルに 見舞われます。 (残念ながら全くトラブルの発生しない デバイスなど存在せず…) トラブルシューティングは ITのスキルが試されるので、 経験... 2015.08.27 IT
IT 【IT論考β】 RSSリーダ? とりあえず、feedlyでどうよ?[#199] ■ いまや情報発信にWebサイトを活用するのは 極めて一般的です。むしろ必須なくらいです。 当然、情報を求める側もそれを前提に 行動します。 多くの人が日々、ググっていることからも それは明らかです。 ... 2015.08.25 IT