アーカイブ:2015年 10月
【IT論考β】 果たしてそれは得なのか?[#263]

■ ポイントサイトを経由して ネットショッピングをすると 幾何かのポイント還元が あったりします。 そういったサイトの中には アンケートに答えるるだけでも ポイントがもらえるところも あ…
詳細を見る【IT論考β】 検索結果の鮮度は気にした方がよいかも。[#262]

■ 何か分からないことがあったら すぐググるというは現代人の 標準動作になりつつある今日この頃。 スマートフォンを肌身離さず 持ち歩いていると いつでもどこでもググることが 可能になります。 …
詳細を見る【IT論考β】 パッケージだけをネットで買う不思議。[#261]

■ 近頃Amazonを見ていると、 MVNO(=格安SIM)のパッケージが セール価格になっているのを よく見かけます。 MVNOのパッケージなのだから、 購入するとSIMカードが届くのかと 思…
詳細を見る【IT論考β】 ネットショッピングも指名買いならスマホで。[#260]

■ スマートフォンは入力デバイス としてはあまり適しませんが、 画面が適度に小型なため ピンポイントで情報を参照したいときは 有効な選択肢です。 具体的には 天気予報や乗換検索やチケット予約 など…
詳細を見る【IT論考β】 表現力がしょぼいほど汎用性が高いという皮肉。[#259]

■ 最近はメールでも写真や各種書式を 設定したりできますし、 LINEなどのメッセージツールは スタンプなど文字以外も多用されます。 表現力が豊かになるのは便利なことなので 適宜活用するのはよいとは…
詳細を見る【IT論考β】 SNSに投入したデータどうしてますか?[#258]

■ 日本で本格的にSNSが流行ったのは 約10年前のmixiだった気がしますが、 いまやFacebookにTwitter、LINEと メジャーなものでも複数あります。 かなり多くの方が複数種類のSNSを …
詳細を見る【IT論考β】 プログラミングは学ぶべき??[#257]

■ しばらく前から、 グローバル人材には英語が必須だから 幼少期から英語を学ぶべき という世相を感じます。 最近はさらに ITは必須スキルだから プログラミングも学ぶべき …
詳細を見る【IT論考β】 最適なITの使い方はライフスタイルで変わる。[#256]

■ いまやパソコン、スマホ、タブレットなど 様々なデバイスが身近な存在になりました。 また、アプリやWebサービスも各種あり どれを選ぶのがよいのか迷う人もいるでしょう。 ITのプロとしてはここで鉄板構…
詳細を見る【IT論考β】 知識と語彙力が解空間を決める。[#255]

■ 計算機科学(≒IT)の世界では 「解空間」という単語があります。 (数学でもよく使われますが) 解空間とは、 答えが存在するかもしれない領域 のことであり、 それが、答えの候補となる選択肢…
詳細を見る【IT論考β】 心身を良好な状態に保って良質な思考を。[#254]

■ 今回は少し抽象的なお話。 世の中には喜怒哀楽が激しい人も いれば非常に温厚な人もいます。 ただ、いずれにしても人間である以上 感情に波はあるでしょう。 そして、知的プロフェッショナルの アウトプッ…
詳細を見る