ITエンジニアが論理的に/ロジックでいろいろ考えてみるblog 進化途中なのでいわゆるβ版。

アーカイブ:2015年 12月

【IT論考β】 この機を逃せばあるいは永遠に?[#304]

2015.12.31

■ 年末というのは世間の動きが日常と   変わるので、良くも悪くも影響を受けます。   (人間は外圧に弱いですから…)         一日は24時間であり、   「お金に色はない」がごとく   「時間にも色はない」はずですが   なにか…

詳細を見る

【IT論考β】 SNSは「弱い紐帯」で使わないと疲れてしまう?[#303]

2015.12.31

■ 日本でSNSが台頭しはじめたのは   2000年代初頭で、その頃はmixiに   勢いがありました。      その後、トレンドは移り変わって   いますが、勢いのあるSNSには必ず       ○○疲れ (○○=は流行しているSN…

詳細を見る

【IT論考β】 非同期通信の罠に気をつけよ。[#302]

2015.12.30

■ 通信方式には「同期通信」と「非同期通信」   という2種類が存在します。      日常の例でいうと同期通信の代表格は電話で、   メールやテキストメッセージが非同期通信です。      そう考えるとネットの普及により   コミュニ…

詳細を見る

【IT論考β】 安直なコピペにご用心?[#301]

2015.12.28

■ ITを利用するメリットのひとつは   情報の複製コストが極めて低いことです。      いわゆる「コピペ」で簡単にコピーが   作成出来ます。         しかし、安直にコピペを使いすぎると   後からツライ目にあうこともありま…

詳細を見る

【IT論考β】 目に見えないからますます捨てる気にならないが。[#300]

2015.12.27

■ 年末の風物詩でもある「大掃除」では   普段は掃除しないような場所にも手を   入れます。      一年でたまった汚れを落とすとともに   大量の不要品(=ゴミ)を捨てるチャンス   でもあります。         もはや必要のな…

詳細を見る

【IT論考β】 単なる情報が無価値になる時代を生き抜くためには?[#299]

2015.12.27

■ スマートフォンやタブレットOSの二大巨頭   といえばiOSとAndroidですが      そのうちAndroidは   OSS(オープンソースソフトウェア)   と呼ばれるカテゴリに属します。      つまり、プログラム時代は…

詳細を見る

【IT論考β】 マニュアルは品質にバラツキをなくすための有効な手段。[#298]

2015.12.26

■ 「マニュアル」と言われると   エンジニアとしてはいわゆる取扱説明書を   イメージしてしまいますが、      今回のテーマはその意味よりは   標準化された手順(書)というほうの   「マニュアル」です。         チェー…

詳細を見る

【IT論考β】 年賀状はこのまま衰退するのか?[#297]

2015.12.25

■ 日本における新年のあいさつ   といえば年賀状は外せません。      とはいいつつも、   年賀状の発行枚数は2000年初頭を   ピークに減少傾向にあるようです。         筆者の周囲を見渡しても   年賀状を(自分から)…

詳細を見る

【IT論考β】 クラウドのメリットは保守作業をオフロード出来ること。[#296]

2015.12.24

■ 現在はクラウドストレージが群雄割拠   している状況で、      多数のベンダーから様々なサービスが   提供されています。         最終的にどのサービスが覇権を握るかは   まだ分かりませんが、      この手のサービ…

詳細を見る

【IT論考β】 コンテンツの価値を下げるメディアになってしまわぬよう。[#295]

2015.12.23

■ 「コンテンツ」というのは「中身」を意味する   単語のようですが、      近頃ではもっぱら「価値のある情報」というような   意味合いで用いられることが多いようです。      ITの普及とともに使われることが増えた   単語の…

詳細を見る

feedly・RSSで最新情報を購読

follow us in feedly

2015年12月
« 11月   1月 »
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

おすすめ記事

登録されている記事はございません。