ITエンジニアが論理的に/ロジックでいろいろ考えてみるblog 進化途中なのでいわゆるβ版。

アーカイブ:2012年 7月

電化製品の保証は有効か?〜保証を受けるためにかかる時間は補償されない〜

2012.07.30

時間が貴重なリソースであるというのはこのblogでも再三書いている筆者の主張ですが、それと電化製品の保証との関連を考えてみます。   電化製品を買うとたいていの製品は1年間の製品保証がついてきます。また、近年の大手量販店は別途ポイントなどで…

詳細を見る

電子書籍は発展するのか。〜日本ではあと10年はかかるのでは?〜

2012.07.29

楽天の電子書籍端末が発売されたようですね。かなり戦略的な価格なので、おそらくハード単体では赤字なのでしょう。コンテンツで設けるというビジネスモデルなのでしょう。今日はそんな電子書籍を考えてみます。   数年前にも電子書籍元年などといわれまし…

詳細を見る

ボトルネックがないかを考える。

2012.07.29

休みの日にに一日中引きこもるのもどうかと思って、夕方ちょっと電車に乗ってきました。筆者のオタク歴としてはクレカよりも鉄道の方が長く、むしろそっちの方が本職?です。鉄道オタクは同業者も多いので結構競争は厳しいんですけどね笑。   電車に乗りな…

詳細を見る

クレジットカードでポイントを稼ぐ?いえ、時間を稼ぐんです。

2012.07.28

少々クレジットカードオタクでもある筆者がクレジットカードについて徒然と語ってきました。もともとはポイント目的で始めたクレカ研究ですが、現在はクレカを別なツールと捉えて使っています。   筆者は、できる限りすべての支出をクレジットカードで決済…

詳細を見る

クレジットカードでポイントを稼ぐ? 〜リボはダメ!絶対!〜

2012.07.26

引き続きクレジットカードに関するお話です。今回はリボ払いに言及しておきます。   カード会社のポイントプログラムやキャンペーンをみると、リボ払いに対してはポイントが倍増あるいは3倍増などの優遇措置がとられていることがよくあります。あるいは、…

詳細を見る

クレジットカードでポイントを稼ぐ? 〜どう選ぶか〜

2012.07.26

前回の記事でクレジットカードの話をしました。そして、「常時1%」のポイント還元率を目標にするのが非マニアな方にはいいのではないかといいました。 となると、「じゃあどれがいいの?」という話になるでしょう。筆者も時々聞かれるのですが、ベストなク…

詳細を見る

クレジットカードでポイントを稼ぐ? 〜概論〜

2012.07.24

先日は、固定費を圧縮しつつ、衝動買いをして生きることのススメ。 という記事を書いたので、関連ネタとして日常のお金の話を少し。   筆者は一時期はクレジットカードオタクも自認するほど、クレジットカードのポイントには凝っていました。数年前までは…

詳細を見る

固定費を圧縮しつつ、衝動買いをして生きることのススメ。

2012.07.23

先日の記事で、「新聞を定期購読するか否か」というものを書きました。新聞はあまりコストパフォーマンスがよくないという結論を出しました。そのなかで言及した「固定費」と「変動費」は支出を考える上では重要だと思うので論じておきます。   リーマンシ…

詳細を見る

知識労働者とアスリートの違い。

2012.07.22

筆者は最近、プログラマあるいはアーキテクトたるエンジニアは知識労働者であると考えています。そしてエンジニアはアスリートのようなものだとも考えています。   プログラマに「人月単価」という値段をつけてみたところで、個々のプログラマの生産性に歴…

詳細を見る

新聞を定期購読するか否か 〜節約するならカットすべし〜

2012.07.22

前回の記事では雑誌は定期購読することの意義は大きいと書きました。定期購読の最たる例としては新聞があります。筆者は実は新聞の購読に関しては異なる見解を持っているので言及しておきます。   前回の記事における定期購読は雑誌を対象としていて、かつ…

詳細を見る

feedly・RSSで最新情報を購読

follow us in feedly

2012年7月
« 6月   8月 »
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

おすすめ記事

登録されている記事はございません。