tech

IT

【IT論考β】 定期購読雑誌を電子化してしまうのはありか?[#198]

■ 電子書籍の普及に伴い、雑誌も電子版が   併存するものが増えてきました。      雑誌には毎号が勝手に(?)送られてくる   定期購読という仕組みがありますが、      果たしてこれを電子版の雑誌で利用すべきか否か   というお...
IT

【IT論考β】 出題者の意図がわかるようになったとき、本当に修得したといえる。[#197]

■ 筆者は、ITに関する知的プロフェッショナルだと   標榜させていただいておりますが、      IT業界には色々と資格試験があります。         メジャーなところだと、経産大臣が認定する   情報処理技術者試験というがありまし...
IT

【IT論考β】 検索サイトを検索してくれる、串刺し検索サイト。[#196]

■ いまや出張の手配などは旅行会社に行かずとも   ネット上で完結できるようになりました。      交通機関の予約もネットで出来ますし、   ホテルも簡単にネットで予約ができます。      慣れた場所への出張ならば   相場的なもの...
IT

【IT論考β】 軽い打合せならスピーカーフォンで。[#195]

■ 大手キャリアが通話料定額なプランを   提供しているので、      通話が無制限に可能な人もぼちぼち   増えてきていることと思います。         また、SkypeをはじめとするVoIPと呼ばれる   ソフトもたくさんあるの...
IT

【IT論考β】 単機能デバイスはコンマ数秒の時間しか生まない?![#194]

■ 先日、単機能デバイスと汎用デバイスの   使い分けについて書きましたが、      果たして本当に単機能デバイスは時間効率を   あげてくれるのか?      を検討してみます。       ■ 中間結論を先に書いてしまうと    ...
IT

【IT論考β】 汎用デバイスと単機能デバイスを効率よく使い分けよ。[#193]

■ 電話という機能単体で考えると、  スマートフォンよりもガラケーの方が使いやすいと感じる人は  多いようです。    それもそのはず、スマートフォンが電話もできる汎用的な  デバイス(コンピュータ)だとすれば、    ガラケーは電話に特化...
IT

【IT論考β】 ネットバンキングで不正送金されるリスクは考えてますか?[#192]

■ 銀行の窓口やATMに行かずとも各種の取引が   出来るネットバンキングは      時間効率を最大化するという観点からも   必須のツールといえます。         自宅やOffice、あるいは移動中でも   送金指示や残高確認が...
IT

【IT論考β】 Google先生には自宅と職場の場所は申告しておく。[#191]

■ Google Map は、ほぼ全てのネットユーザに   とって欠かせない地図サービスでしょう。      積極的にGoogle Mapを利用しておらずとも、   各種のアクセス案内に使われる頻度は高く、      結果的にGoogl...
IT

【IT論考β】 落札者からみたヤフオク!の即決価格とは何を意味するのか?[#190]

■ 「ヤフオク!」と言えばネットオークションの  代名詞的存在であり、使ったことがある人も  多いことでしょう。    何かを売りたい人にとっては、  買い取り業者に出すよりも高く売れたり    そもそも店頭では値段がつきにくいモノも  売...
IT

【IT論考β】 やる気を必要としない仕組み化のためにITを使う。[#189]

■ 誰しも、  「やった方がいいとは分かってるけど   やれれてない or 三日坊主になる」     という事柄を抱えているのではないでしょうか。      そういったことを日常的に行う(=習慣にする)には  やる気・モチベーションに頼って...