IT 【IT論考β】 IT化されているようで、されていない世界?[#227] ■ こういう二元論的な発想がよいかは別として、 世の中には、 「技術的なことに対する」知的好奇心 を感じる人と感じない人がいるようです。 カッコ書きした「技術的」の部分に対して 特に好奇心を抱くのが 「エンジニア」 という... 2015.09.23 IT
IT 【IT論考β】 日々進化し続けるのがクラウドサービス。[#226] ■ 登場した頃はその容量が衝撃的だった Gmailもいまや当たり前の存在となりました。 (以前はネット上にメールをすべて置いて おくというのはとても斬新だったのです。) Gmailに限らずGoogleのサービスとい... 2015.09.22 IT
IT 【IT論考β】 独裁統治されている世界は良政である限りは快適。[#225] ■ いまのところスマートフォンの世界は 実質的にiOSとAndroidの二大政党制です。 インターフェースなどをみると似通った 部分も多い両者ですが、 アプリ開発のベースとなる思想は根本的に 違います。 ■ iOSは... 2015.09.21 IT
IT 【IT論考β】 抽象概念を理解しない人はITからもビジネスからも取り残される。[#224] ■ 最近のITはクラウドサービスが全盛ですが、 「クラウド」という概念自体が抽象的です。 端的にはインターネットの「向こう側」から サービスが提供されるということになるのですが、 提供されるサービス内容は様々であり 既存の... 2015.09.20 IT
IT Webサービスはとりあえず使ってみるの精神で。[#223] ■ 最近は日々様々なWebサービスがリリース されています。 流行るモノ、流行らないモノ、色々ですが あっという間にデファクトスタンダードに なるサービスがあるのも事実です。 たとえば、国内だとLINEはテキストメッセージを や... 2015.09.18 IT
IT 【IT論考β】 時間を枠として確保するためにイベント・セミナーを利用する。[#222] ■ 様々な情報がネットで手に入るようになった 一方で、リアル世界でのイベント・セミナーも 多種多様なものが開催されています。 有料セミナーはともかく、 無料セミナー・イベントで提供される情報は 希少性があるかは微妙です。 ... 2015.09.18 IT
IT 【IT論考β】空欄を埋めたくなる魔力を利用するためにテンプレから作る。[#221] ■ 先日、 【 テンプレートを沢山持つことが 生産性向上のカギ?![#210]】 というネタをお送りしましたが、 本日はそれに関連したお話を。 人間というのは不思議な物で、空欄があると そこを埋めたくなるようです... 2015.09.17 IT
IT 【IT論考β】 出来ることなら色々なことを記録して。[#220] ■ 人間の記憶というのはアテにならないものですが、 どうにも当人はそれを過信する傾向があるようです。 数日たてば忘れること間違いなしなのに、 「まぁ大丈夫だろう」と思ってメモをせず、 数日どころか翌日にはきれいさっぱり 忘... 2015.09.16 IT
IT 【IT論考β】 ITも増やす前に捨てよ。[#219] ■ 人間というのは「何か新しい取り組み」という ものにひかれる傾向があるようです。 心を改にしたときに「今年の抱負」のように 何を始めるか?を考える人は多いですが、 成果を上げることを妨げている習慣を 廃棄することに熱... 2015.09.15 IT
IT 【IT論考β】 移動時間のすき間をどう埋めていくか?[#218] ■ 移動時間に本を読んだり、仕事をしたりするのは 時間を有効活用する常套手段です。 ただ、移動時間のすべてがそういった活動に あてられるかというとそうではありません。 鉄道であれば電車の待ち時間や乗換がありますし、 飛行機... 2015.09.14 IT