アーカイブ:2013年 1月
鉄道に見る行き詰まったときの対応法。

スケジュールというものを考えるときに、世界一緻密で正確だと称される鉄道ダイヤを考えてみるのも一興かもしれません。 鉄道の遅れに対して最初に発動されるのが「回復運転」です。ダイヤには余裕時分があり、常に制限速度いっぱいで走っているわけではない…
詳細を見る断捨離(除く書籍)プロジェクトでもするか。

研修で出てきた参考文献を合間でAmazonに発注しておいて、帰ってくると猫さんが箱を持ってくる、と。さて、また本が増えたがどうしよう。。 もともと、物欲はそこまで強くはないものの、一度所有するとも「もったいない精神」で捨てられなくなるので着…
詳細を見る極論をアナロジーで適用する 〜喪失からの再起〜

多少は前回をふまえつつ。 誰しも喪失体験というのはあるもの。仮にいままでそんな体験がなかったとしても、最後には必ず体験することになる、自らの命の喪失という形によって。 さて、そんな死に対する人間の反応として有名なものに、エリザベス・キューブ…
詳細を見る人間にダメージを「与える」には「奪え」ばいい。

久しぶりの更新です。 人間(の主に精神)にダメージを与える要素は数多ありますが、さてその中で最も強力な物はなんなのかな、などと思案してみたのです。たぶん、それは喪失感なのではないかと。そして、そこに精神力を投下した物ほど喪失したときのダメー…
詳細を見る