アーカイブ:2015年 9月
【IT論考β】 コンテンツを買うことで時間効率をあげてみる。[#233]

■ ネット上には無料の情報があふれており、 有料であることがむしろ奇異に感じられるほどです。 そんな状況に対して、 KADOKAWA・DWANGOの川上社長は 「ネット(民)のお金の払わなさには絶望している」…
詳細を見る【IT論考β】 自分は聞きたい人なのか?読みたい人なのか?を理解することからはじめよう。[#232]

■ かの有名なドラッカー曰く、 「読む人」と「聞く人」 の二種類が存在するようです。 物事を理解するときに、 書籍や報告書など活字を読むことを好むのか あるいは、言葉を耳から聞くことを好…
詳細を見る【IT論考β】 電子書籍はセールも要チェック。[#231]

■ 少しずつ普及しつつある電子書籍ですが、 ほとんどAmazonの独壇場といった様子。 電子書籍の場合はデータの利用権を買うという 特性を考えると、サービスの継続性は重要な ポイントです。 買った電子書籍が…
詳細を見る【IT論考β】 どうせ見るならYouTubeも倍速再生で。[#231]

■ インターネット上で動画を見るといえば 真っ先に思い浮かぶのがYouTubeでしょう。 動画というとエンターテイメントな 雰囲気もしますが、 いまや動画は単なる娯楽にとどまらず 様々な学びを得る手段にもな…
詳細を見る【IT論考β】 設定をクラウド経由で同期することで同一の作業環境を。[#230]

■ いまや、パソコンは一人一台どころか 一人で複数台所有することも珍しくない時代です。 Officeと自宅、デスクトップとノートパソコンのように 使い分けている方も多いでしょう。 そこで問題になるのが …
詳細を見る【IT論考β】 これからの時代、ググる力も能力の一つ。[#229]

これからの時代、ググる力も能力の一つ。 ■ インターネット上にある情報は Google先生に聞けばなんでも教えてくれるように なりました。 もはや検索エンジンのない世界など 考えられないといっても過言ではありません。…
詳細を見る【IT論考β】 アウトプットから逆算してインプットする。[#228]

■ 人生の長さは人それぞれで、 不確定要素もたたありますが、 一日が24時間であることは 老若男女問わず、万人共通です。 これは資産の多寡によって左右される 事もありません (お金で時間を一定程度…
詳細を見る【IT論考β】クラウドサービスは小規模事業者にこそチャンス[#227]

■ 前回の 【IT化されているようで、されていない世界?】 http://tech-se.net/blog/2015/09/1850 では、 「クラウドサービスは 小規模事業者には福音か?」 …
詳細を見る【IT論考β】 IT化されているようで、されていない世界?[#227]

■ こういう二元論的な発想がよいかは別として、 世の中には、 「技術的なことに対する」知的好奇心 を感じる人と感じない人がいるようです。 カッコ書きした「技術的」の部分に対して 特に好奇心を抱くのが …
詳細を見る【IT論考β】 日々進化し続けるのがクラウドサービス。[#226]

■ 登場した頃はその容量が衝撃的だった Gmailもいまや当たり前の存在となりました。 (以前はネット上にメールをすべて置いて おくというのはとても斬新だったのです。) Gmailに限らずGoogl…
詳細を見る