IT 【IT論考β】 オートチャージは実質的なポストペイ型電子マネー。[#98] ■ だいぶ浸透し来た電子マネーのお話。 一口に電子マネーと言っても、 おおまかには二種類に分けられます。 ひとつは「プリペイド型」の電子マネーです。 具体的には、 ・Edy ・Suica(などの交通系ICカード) ... 2015.05.17 IT
IT 【IT論考β】 ガラホの登場はある種必然の流れではあるが、、、[#97] ■ 今回はすこしタイムリーなネタで考察を。 5/13にdocomoが「ガラホ」を発表しました。 その翌日(5/14)に、今度はauが「ガラホ」を 発表しました。 auは年初にすでに「ガラホ」を投入しているので 二機種目とい... 2015.05.15 IT
IT 【IT論考β】 継続課金も買い切りも案外変わらないかも?[#96] ■ 最近のクラウド系サービスのほとんどが 「フリーミアム」 とよばれる課金形態(ビジネスモデル)に なっています。 機能限定版は無料で使えるが、 本格的に利用するには有料会員にならないと 恩恵を最大限得ること... 2015.05.15 IT
IT 【IT論考β】 そういえば、東海道新幹線のWi-Fiは遅いので要注意。[#95] ■ 少し前に、公衆無線LANサービス系の話をしましたが、 思い出したのでちょっと補足的ネタを。 東海道新幹線に乗ると、 N700系・N700A系の場合は車内で 公衆無線LANサービス(Wi-Fiサービス)が利用できます。 ... 2015.05.14 IT
IT 【IT論考β】 身近な身近なベンダーロックイン。[#94] ■ IT系のツールやサービスを使うにあたっては、 提供終了の可能性も考慮しましょう というお話をしてきました。 エンタープライズな世界では、 特定のベンダー(メーカー)の製品にどっぷりと 浸かってしまい 他社の製品・... 2015.05.13 IT
IT 【IT論考β】 すぐに乗り換えられる身軽さを維持せよ。[#93] ■ IT系のツールやサービスを使うにあたっては、 提供終了の可能性も考慮しましょう というお話をしてきました。 (その一環として、最も汎用性が高いデータ形式は テキスト形式であることを説明しました。) ただ、... 2015.05.12 IT
IT 【IT論考β】 最強の保存形式は「テキスト」形式。[#92] ■ 前回、IT系のツールやサービスは 提供終了の可能性も考慮し、 データをエクスポートできることを 確認しましょうというお話でした。 今回はそもそもどういうデータ形式が もっとも汎用性が高いのか? について解説を加えておきま... 2015.05.10 IT
IT 【IT論考β】 ITツールもExit戦略を考えて使うべし。[#91] ■ ITの世界では日々様々な製品・ツール・サービスが リリースされる一方で、 当然ながら提供終了となっていくものも存在します。 変化の激しいITを使いこなすにおいて、 新しいものをどんどん取り入れることと 流行廃りを見... 2015.05.09 IT
IT 【IT論考β】 プリンターを持たないという選択肢。[#90] ■ パソコンが家庭に普及したことで、 多くの世帯でプリンターを保有していることでしょう。 ただ、そのプリンターはどこまで 活用されているでしょうか? ■ インクジェットプリンターの本体価格の安さと インクカートリッジの高さ... 2015.05.09 IT
IT 【IT論考β】 Bluetoothも結構便利ですよ。[#89] ■ 近距離で無線通信をするための規格に Bluetoothというものがあります。 携帯電話のハンズフリーヘッドセットや コードレススピーカーなどでよく見かけます。 マウスやキーボードを無線接続するために 使うこともあります... 2015.05.07 IT