思考

ほぼエッセイ

「良く生きる」ために重要なのは主体性を発揮すること。

有名な『7つの習慣』では、第一の習慣として「主体性を発揮する」が位置付けられています。主体性が重要であろう事は多くの人が薄々は認識しているとは思いますが、どうやらそれは幸せ(ハピネス)やセルフイメージにリンクしているようです。最近読んだ、『...
ほぼエッセイ

忘れるためにメモを書き、脳内メモリの回転率をあげる。

会話の途中で何を話していたのか忘れるという経験が年齢と共に増えているような気がするのは自分だけでしょうか?もしかすると、脳内メモリのデータ保持力が弱まっているのかもしれませんね。コンピュータにはRAM(Random Access Memor...
IT

リアルコミュニケーションはなくならない。

 新しいデバイスや技術、それを使ったコミュニケーションツールが出てくるたびに一見すると便利になっているような錯覚に陥ります。しかし、新しいコミュニケーションツールが既存のツールを完全に代替した例はほとんどありません。手紙はなくなっていません...
思考

お金がないと学べないのか?

日本において中学校までは義務教育なので、万人共通に学ぶ機会が与えられます。一応、高校は無償化が行われましたが、大学(高等教育)は今のところ相応のお金がかかります。社会人になると学びの場に行くにはお金がかかることが普通です。では「お金がないと...
ほぼエッセイ

ベンチマークとしてのblog執筆。

少し前に、「誰をベンチマークとするかで世界が変わる。」というエントリを書きましたが、目的によってはベンチマーク対象は何も他人に限らないというお話です。ベンチマークをここでは「基準とする指標」と定義して話を進めます。さて、そもそも基準が必要な...
ほぼエッセイ

良質な思考のためには大量のインプットが必要で。

最近は「思考の言語化」を毎日のように考えています。いかにして思考を言語化するのか?そのときの手順はいかなものであるか?どうしたら言語として凝固するのか?いまだ答えらしき答えは見つかっていません。それゆえ、今日もこうして曖昧模糊としている脳内...
IT

I(情報)とT(技術) 先に来るのはI(情報)なのに。

ITとは Information Technology の略で、日本語に訳すと情報技術です。情報を処理するための様々な「技術」を総称してITというわけです。技術というのは、何かをするための手段として使われてはじめて価値がでます。そこに存在し...
ほぼエッセイ

思考において具体からはじめて、どこまで抽象度をあげられるかが勝負。

二項対立となる関係は沢山ありますが、「具体」と「抽象」の関係は非常に重要なもののひとつと考えています。こと思考においては最重要といっても過言ではないかと。多くの人は具体(例)をいくつか目の当たりにしてから、それを抽象化した概念(考え方)を学...
ほぼエッセイ

思考とは、「ゆく河の流れは絶えずして、しかも、もとの水にあらず」。

やはり思考というのは流れゆく水の如しであり、はたまた覆水盆に返らずであると思う今日この頃です。人は起きている間中、あるいは寝ているときでさえ何事かを考えているわけですが、一瞬にして時と共に流れていってしましいます。ときに湧き水のように思考が...
ほぼエッセイ

オンラインでの学習が普及しないのはコミットメントが弱いから。

インターネットが全盛な昨今はオンラインで学習も出来る時代です。Webセミナーとかe-learningとか、名称は色々ありますが自宅にいながらにして学習ができる環境は整いつつあります。が、果たしてどのくらい普及しているのでしょうか??これは筆...