IT 【IT論考β】 パソコンはタブレットに駆逐されてしまうのか? ■ タブレットの登場、スマートフォンの普及、 Windows XPのサポート終了などの影響から パソコンのシェアは徐々に減っているようです。 特にホームユースにおいては ブラウザが使えればOK というケースも多いので、 パソコ... 2015.07.16 IT
IT 【IT論考β】 解法は複数あるので、万人共通の鉄板選択肢があるとは限らない。 ■ 複雑極まりない世の中において、 正解が唯一に定まるとは限りません。 むしろ定まらないことの方が多いわけで、 そうすると「別解」というものが複数存在します。 仮に、「正解」は一つだったとしても それを実現する「解法」が複数あるこ... 2015.07.14 IT
IT 【IT論考β】 新しい読書まとめとしてのKindle活用。 ■ 読書法というのは色々と提唱されていますが、 重要だと思ったところに線を引く というのは、多くの人がやっているのでは ないでしょうか。 では、線を引いた後どの程度それを活用 出来ているでしょう? これまた多くの人が引きっぱな... 2015.07.14 IT
IT 【IT論考β】 改めて、時間効率から日本語入力ソフトを考える。 ■ 筆者は日本語入力ソフトは2005年頃から一貫して ATOKを利用かつ常に最新版にし続けています。 現在は、 ATOK Passport という月額課金サービスに加入してるので 毎年パッケージ版を買うよりも安価に使えるよう... 2015.07.13 IT
IT 【IT論考β】コンピュータを使うなら波及効果の高いことを意図を持って行うべし。 ■ ビジネスにコンピュータが欠かせなくなった昨今、 仕事をするときに 「とりあえずパソコンの前に座る」 という方も多いのではないでしょうか。 かくいう筆者もその一人ですが、 これはちょっとよくないクセかもしれません。■ もう幾度... 2015.07.12 IT
IT 【IT論考β】バックアップでハード故障とヒューマンエラーに対応せよ。 ■ IT機器を使うにおいてバックアップは 欠かせません。 機械は往々にして故障しますから、 肝心のデータを失わぬように対策は ぬかりなく行う必要があります。 壊れたときのことを考えると、 バックアップはできる限り直前の状態に ... 2015.07.11 IT
IT 【IT論考β】 知的プロフェッショナルの勝負は一瞬。 ■ 知的プロフェッショナルの成果は必ずしも 時間に比例しません。 いや、おそらくはある程度は比例している のでしょうが、投下した時間に対して均等には 成果が発生しないという方が正確でしょうか。 言葉をかえると、一つのアイディアが ... 2015.07.10 IT
IT 【IT論考β】 知的プロフェッショナルにとってITは諸刃の剣 ■ コンピュータのよいところは 単調な繰り返し作業を高速にかつ正確に 行ってくれるところです。 それらは一般に人間の不得手とするところなので うまく使えば生産性を大幅に向上させられます。■ 一方で、この「高速にかつ正確に」というのは... 2015.07.09 IT
IT 【IT論考β】 モバイルバッテリーは自然放電に注意せよ。 ■ ガラケー時代と違い、 スマホ時代はバッテリー消費が著しくなりました。 ゆえにモバイルバッテリーが急速に普及し、 家電量販店には専用の棚が設けられ、 コンビニでも販売されるほどです。■ 容量も価格帯も色々ですが、 必ずしも価格と... 2015.07.08 IT
IT 【IT論考β】 スマホでは「すき間時間」の活用が本末転倒にならぬよう注意。 ■ ちょっとした待ち時間、予定と予定の合間など いわゆる「すき間時間」はそこかしこに転がっています。 こういった時間を有効活用するのは なかなか難しかったわけですが、 携帯電話・スマホが普及したことによって かなり改善されたのでは... 2015.07.07 IT