【IT論考β】 解法は複数あるので、万人共通の鉄板選択肢があるとは限らない。

IT

■ 複雑極まりない世の中において、

  正解が唯一に定まるとは限りません。

 

  むしろ定まらないことの方が多いわけで、

  そうすると「別解」というものが複数存在します。

 

 

  仮に、「正解」は一つだったとしても

  それを実現する「解法」が複数あることも多いので

 

  何かを実現する手段は複数存在している解する方が

  生きていく上では自然かもしれません。

 

 

  もちろん、これはITを使うにおいても例外ではありません。

 

 

■ 例えば、スマートフォンは多様な使い方があり

 

   ・情報を収集するためのツール

   ・情報を配信するためのツール

   ・1対1のコミュニケーションツール

   ・1対Nのコミュニケーションツール

     などなど…

 

  いろいろな側面を持ち合わせています。

 

 

  そんな様々な「解法」を一つの筐体に

  納めてくれていることが、

  スマホの最大のメリットとも言えます。

 

 

  しかし、見方を変えれば

  それぞれの「解法」には「別解」が存在し、

 

  時と場合によっては「別解」のほうが効率がよい

  ことは十分に考えられるのです。

 

 

  通話頻度が極めて高い場合にはスマホよりも

  ガラケーのほうが使い勝手や価格面で優れていますし、

 

  アウトプット量が非常に多い場合にも

  スマホの小さな画面は不適切です。

 

  一国の大統領や総理大臣のような立場なら

  スマホを持つよりも優秀な側近を持つ方が

  よいでしょう。

 

 

  ビジネスパーソンの最大公約数的な「解法」

  としては、

  スマホを持つというのが妥当ではありますが、

  「別解」は当然あるということです。

 

 

■ 何が言いたいかというと、

 

   流行のツールを盲目的に信じずに

   自らの目的に沿って選ぶことが重要

 

  ということです。

 

 

  (と、いいつつも例に挙げたスマホに関しては

   大多数の人にとってはベターな選択肢ですが)

 

 

 

 今日の【まとめ】

 ■ 世の中に解法は複数あると考える方が自然

 ■ その人の立場やニーズによって最適な選択肢は異なる

 ■ 目的に合わせてツールを選択するのが重要

タイトルとURLをコピーしました