ITエンジニアが論理的に/ロジックでいろいろ考えてみるblog 進化途中なのでいわゆるβ版。

カテゴリー:IT

【IT論考β】 手元にGoogle先生を持っている弊害?[#400]

2016.04.11

■ 少し前までは、何かを調べるには   図書館にでも行って      百科事典や各種の文献を参照する   というのが常套手段でした。      それが、Google先生の登場により   パソコンの前に行けばよくなり、      いまではス…

詳細を見る

【IT論考β】 体感速度はサクサク(?)なスマホブラウザ。[#399]

2016.04.10

■ スマートフォンの普及により   多くの人がスマホ経由で   Webサイトを見るようになりました。      それに伴って、最近はスマホ向けに   カスタマイズされたサイトも増えて   います。         パソコンで閲覧するときは…

詳細を見る

【IT論考β】 ときには妥協も必要か?[#398]

2016.04.09

■ 一般的に「妥協」という単語は   あまりよい意味では使われない   ようです。      その響きの中にはどこか、   自らの意思をあきらめたという   否定的なニュアンスがあるから   でしょう。       ■ 妥協を許さず、完璧…

詳細を見る

【IT論考β】 ほぼ自動と全自動の大いなる谷。[#397]

2016.04.08

■ そのむかし、洗濯機は主婦の   三種の神器だったわけですが、      当時のそれは全自動からは   ほど遠い姿でした。         初期の頃は脱水槽もなく   洗濯のみだったようですし、   その後も二槽式の時代が   しばら…

詳細を見る

【IT論考β】 何でも出来るツールは何も出来ない??[#397]

2016.04.07

■ 世の中には様々なツール(道具)が   存在しています。      非常にシンプルなモノから   複雑なモノまで多種多様です。         一般的には多機能なモノが   注目を集めますが、      実用性という点からは果たして  …

詳細を見る

【IT論考β】 ネット上の大多数の情報は英語なので…。[#396]

2016.04.06

■ グローバル化の進展に伴ってか   英語教育がかなり盛んです。      その是非はさておいても   インターネットを操るなら      英語が読めると望ましいのは   確かです。       ■ そもそもリアル世界では   実質的に英…

詳細を見る

【IT論考β】 自由の代償としての混沌…。[#395]

2016.04.05

■ 規則で縛られた世界とそのような   ものがない自由な世界なら      多くの人は後者を望むのでは   ないでしょうか。      もちろん、それは何ら悪いこと   ではありませんし、むしろ自然な   希望でしょう。      とはい…

詳細を見る

【IT論考β】 技術的にはできるかもしれないが…。[#394]

2016.04.04

■ 近頃は人工知能(AI)がちょっと   したブームになっています。      このまま多くの職業がAIに   取って代わられるのか?      という話も出ていますが   果たしてそう進むかどうか…。       ■ AIの前にコンピュ…

詳細を見る

【IT論考β】 慣れるまでの効率悪化は投資と捉える。[#393]

2016.04.03

■ 世の中に同じ結果を得るのに   複数のやり方があることも   少なくありません。      完全に好みで使い分ければ   よい場合もあれば、      分かりやすさや効率に大きな   差がある場合もあります。       ■ ITを使…

詳細を見る

【IT論考β】 仕組み化はリターンに目を向けないと…。[#392]

2016.04.02

■ 仕事をしているとほぼ間違いなく   繰り返し行うワークに出会います。      同じことを何度も何度も手作業で   行うのは時間がもったいないので      機械化やIT化、あるいはマニュアル化   など何かしら仕組みを導入すべきです…

詳細を見る

feedly・RSSで最新情報を購読

follow us in feedly

2023年3月
« 4月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

おすすめ記事

登録されている記事はございません。