ITエンジニアが論理的に/ロジックでいろいろ考えてみるblog 進化途中なのでいわゆるβ版。

カテゴリー:IT

【IT論考β】 生体認証というのはたぶん最強だけど、、。[#373]

2016.03.11

■ 様々な場面で認証が求められる   昨今において、      すでにパスワードによる認証は   破綻しつつあります。         管理すべきパスワードの種類が   一桁なら良い方で、      下手をすれば数十とある人も   少なく…

詳細を見る

【IT論考β】 Google先生に記憶を肩代わりしてもらう時代…。[#372]

2016.03.09

■ Amazonにはかなり前から   同じ商品の二度買い防止機能   があります。   過去に買った商品のページを   ひらくと、      「お客様は、(日付)に    この商品を注文しました。 」       と表示されます。   …

詳細を見る

【IT論考β】 秘密の質問の答えは自分にも秘密にしてしまえ?![#371]

2016.03.09

■ ネット上のサービスでID登録を   するとよくあるのが、      パスワードを忘れたとき用の   秘密の質問      なる項目です。         万一、パスワードがわからなく   なっても、      秘密の質問に正しく回答で…

詳細を見る

【IT論考β】 ネット専業銀行の隠れた利点。[#370]

2016.03.08

■ いまやほとんどの銀行が   インターネットで取引可能な      ネットバンキングサービスを   提供しています。         送金サービスを利用するだけなら   メガバンクでもネット専業銀行   でも、差はほとんどありません。 …

詳細を見る

【IT論考β】 現実問題として情報量をカットせざる得ない。[#369]

2016.03.07

■ 通信インフラはかなりリッチになり   最近は音声通話もWeb会議も   無料で簡単にできるようになりました。      昔に比べれば音質も画質も   よくなっているので、      リアルで会う必要はないのでは?   なんて話はよく出…

詳細を見る

【IT論考β】 専用アプリは意図的にいれないでおく。[#368]

2016.03.06

■ 最近のWebサービスはたいてい   スマホやタブレット向けアプリを   提供しています。      ブラウザから使えることも   多いのですが、      操作性や動作速度を考えると   アプリを使った方が便利です。       ■ …

詳細を見る

【IT論考β】 ペアレンタルコントロールで自分をコントロール、、。[#367]

2016.03.05

■ 仕事をはかどらせるために   デジタルデバイスを持ったはずが      気がついてみるとYouTubeを   見ていた…      なんて経験のある方は   多いのではないでしょうか。      (あるいはゲームとか…)       …

詳細を見る

【IT論考β】 スマホのワンタイムパスワードトークンは便利だが…。[#366]

2016.03.03

■ ネットバンキングの定番認証方法といえば   乱数表に書かれた数字(記号)のうち   指定されたものを入力するというものです。   ただ、フィッシングサイトによって   乱数表の内容が奪われることも増えているようで   ネットバン…

詳細を見る

【IT論考β】 迷ってみても成果が増大するわけではなく。[#365]

2016.03.02

■ 何かをはじめるときに種々のリスク   を検討して計画を立てる人と      とりあえず手を出してみるという人   の二通りにわかれます。         ケガをすると致命傷になることも   あるので、何でもかんでも向こう見ず   に…

詳細を見る

【IT論考β】 万事クラウドソーシングで解決とはいかぬでしょうね。[#364]

2016.03.02

■ しばらく前からクラウドソーシングなる   仕組みが勃興しています。      仕事をネットを介してフリーランスに   発注するためのプラットフォームです。   (ある種のマッチングサイトですね、)         発注者側からすると…

詳細を見る

feedly・RSSで最新情報を購読

follow us in feedly

2023年3月
« 4月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

おすすめ記事

登録されている記事はございません。