ITエンジニアが論理的に/ロジックでいろいろ考えてみるblog 進化途中なのでいわゆるβ版。

カテゴリー:IT

【IT論考β】 電子化するか否かをどのように決めるか?[#382]

2016.03.22

■ 最近は様々な情報が電子化   されて管理されるようになりました。      一方で、相変わらず紙で管理   されている情報も多々あります。      電子化したいものの種々の理由で   出来ていないものもあれば、      意図的に紙…

詳細を見る

【IT論考β】 格安SIMへの乗換は最低利用期間をチェック。[#381]

2016.03.21

■ 大手キャリアの料金プランが   高止まりする中で      安価にスマホを利用する   選択肢として格安SIMがあります。         格安SIMを提供するMVNO事業者は   かなり熾烈な価格競争をしています。       ■…

詳細を見る

【IT論考β】 格安SIMの潜在的マーケットが広がりはじめる?![#380]

2016.03.20

■ 総務省の要請によって、   2015年の5月(頃)以降に発売された   スマートフォンは      購入から一定期間でSIMロック解除が   可能になっています。      大手キャリはその期間を半年に   設定しているので、   …

詳細を見る

【IT論考β】 選択肢が増えれば捨てる力が求められる。[#379]

2016.03.18

■ ひところ「想定の範囲内」という   言葉が流行りましたが、      様々なことを想定内に収めるには   相当な想像力が必要です。         世の中なにが起こるか   分かりませんから      いざという時に右往左往   し…

詳細を見る

【IT論考β】 視野広く考え、そして最後に無視する?![#378]

2016.03.17

■ 世の中では視野が狭いよりは   視野が広いことが推奨されます。      まったく周囲が見えていなければ   井の中の蛙になるので、      視野の広さが必要であることは   間違いではないでしょう。      ただし、それをどこ…

詳細を見る

【IT論考β】 人生あきらめが肝心?![#377]

2016.03.16

■ 「あきらめる」というとどこか   ネガティブな印象がありますが      選ぶこととあきらめる事は   表裏一体の関係です。      人間が使える時間というリソース   が有限である以上、      なにかを選択すれば、別な何か…

詳細を見る

【IT論考β】 人間は論理では動かないからこそ直感は大事。[#376]

2016.03.16

■ ひところ「自己責任」という言葉が   流行ったことがありますが      何かが起こればそれに対して   説明を求められるのが世の常です。         そこで問われるのは   「なぜ?」   であり、当然ながら論理的な   整合…

詳細を見る

【IT論考β】 タダより高いものはない?![#376]

2016.03.15

■ いまどき買い物に出かければ   「ポイントカードはお持ちですか?」      と聞かれ、持ってないと答えると      「無料でお作りできますが    いかがですか?」      と勧められます。         そんなこんなで財…

詳細を見る

【IT論考β】 悩んでいる時間が大きなコストに。[#375]

2016.03.14

■ 誰しも「欲しいけど買おうか   どうか迷っている」商品が      ひとつやふたつあるのでは   ないでしょうか。。         ネットショップだとそういった   商品は欲しいものリスト      のような所に登録してゆっくり …

詳細を見る

【IT論考β】 個人番号カードは普及するのだろうか、、。[#374]

2016.03.13

■ 個人番号(マイナンバー)制度の   導入に伴って      住民基本台帳カードが廃止され   個人番号カードが発行されるように   なりました。         住基カードが有料だったのに対し   個人番号カードは無料です。    …

詳細を見る

feedly・RSSで最新情報を購読

follow us in feedly

2023年3月
« 4月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

おすすめ記事

登録されている記事はございません。