■ 自宅や自室に戻って一息つくとき、
最初にすることはなんでしょうか?
とりあえずTVをつけてみたり
とりあえずネットでYahoo!を開く
という人も多いのではないでしょうか。
そして、うっかり数時間が過ぎてしまい
orz となった経験がある方もそこそこ
いらっしゃるような気がします笑
(かくいう筆者もその一人ですが、、)
■ 貴重な時間というリソースを
意図せぬ形で消費してしまうだけでなく、
場合によってはノイズとなるような
情報が入ってくるのもデメリットかもしれません。
知的プロフェッショナルのアウトプットは
当然ながら知的活動の成果なわけですが、
その元になるのは日々流入してくる情報と
自らの脳内に蓄積されている知識です。
大量の入力が脳内で編集・精製された結果
としてアウトプットがあるともいえます。
したがって、
毎日しょーもない情報
ばかり仕入れていたら、
しょーもないアウトプット
が出てくることは想像に難くありません。
アウトプットの質を良くしたいのであれば、
そもそもインプットするべき情報にも
気を遣う必要があるでしょう。
■ なにをもって質が高いと定義するかは
難しいところではありますが、
人それぞれ、「これはしょーもないな、、」
という情報はあるでしょうから、
そういう情報ソースは遠ざけるのが
肝要でしょう。
決して、TVやネットの全てが
悪いわけではないですが…。
今日の【まとめ】
■ 「とりあえず…」が時間の消費とともにノイズ情報を
もたらすことも
■ 良質なアウトプットのためには良質なインプットを
■ 情報ソースを取捨選択することも必要
【IT論考β】 とりあえずTV、とりあえずネット、にご用心。[#213]
