ITのパーソナルユースは下手をすると情報の波に翻弄される。

IT

■ ITというのは上手く使えば便利であり、

  実際すでに社会インフラ化していることからも
  人間にとって不可欠であることは間違いありません。

  しかし、社会や組織・仕事においては
  不可欠だとは思うものの

  パーソナルユースの面でどうかといわれると、
  かなり疑問だというのがSEたる筆者の立場です。


■ コンピュータが得意なのは

  「大量のデータを定型化された手順で
   高速に実行する」

  ことです。

  日々大量に行われる銀行取引(決済)を処理したり
  JRのように大量の座席予約を管理するには

  コンピュータの力を借りるのが一番です。

  昔は労働集約的に行っていたこれらの作業も
  処理量が増大した現代において人間が行うのは
  現実的ではないでしょう。


■ 経済の成長とともに社会全体で処理しなければいけない
  情報の量は増大します。

  これが等差級数的な増加なのか、等比級数的増加なのかを
  調べたことはありませんが、おそらく等比級数的なのでしょう。

  それを人手でさばいていくのは非現実的です。


■ そのようなわけで、
  ITというのは成熟した経済の中では不可欠であろうことは
  間違いないのですが、

  それが個々人にとってもそうかというと、それは別問題です。


■ なぜなら、人間に与えられた時間は誰しも一日二十四時間
  であり、本質的に人間の情報処理能力には限界があります。

  そこに対して、大量の情報を投入するIT機器を単に
  持ってきただけでは人間が情報に溺れるだけです。


■ スマートフォンは便利ですが、
  極論すれば庶民がバーチャルな秘書を実現するための
  ツールともいえます。

  誰かにアウトソースすることが可能なことを
  忙しいビジネスパーソンが自分でこなそうとするときに
  真価を発揮するツールなのです。

   (スマホゲームで遊ぶのはそもそも本論の対象外とします)


■ ITは本質的にそれ自体が価値の源泉ではないので、
  こと知識労働者という観点でいえば必須ツールではなく、

  それがゆえに、IT断食をしても成果が変わらないどころか
  むしろ増加したりするのでしょう。


■ ITのパーソナルユースについては、
  よくよく考えながら自らにあった使い方を
  考える必要がありそうですね。


本日の【まとめ】
 ■ 莫大な情報を処理する現代では
   社会インフラとしてのITは必須
 ■ ただし、パーソナルユースレベルでは
   その必要性は吟味する必要がある
 ■ なぜなら人間の情報処理能力には
   上限がある(考えられる)から

タイトルとURLをコピーしました