■ Webメールが全盛となる前は
E-mailというのはパソコンに保存される
ものでした。
したがって、パソコンを買い換えると
過去のメールをデータ移行するのも
重要な作業のひとつでした。
これがWebメールだとデータはクラウド
側にあるので、パソコン(端末)の変更
に伴う作業は発生しません。
このあたりはデータがクラウド側に
あることの利点といえるでしょう。
■ さて、E-mailはWebメールの利用で
データ移行の問題から解放されましたが
テキストメッセージはどうでしょうか?
国内でテキストメッセージの代表たる
LINEは少々データ移行が厄介です。
LINEのトーク履歴は一定期間たつと
サーバ(クラウド)側からは取り出せなく
なるようです。
したがって、過去の履歴は端末から
移植することになるのですが、
どうやら必ずしもうまくいくとは
限らないようです。
テキストファイルとしてバックアップ
することは可能ですが、
全く同じ状態にはならないので注意が
必要です。
Lテキストメッセージのデファクト
スタンダードたる存在にしては、
いささか不安の残る仕様(つくり)です。
■ あくまでリアルタイム性重視という
ことになるのでしょうね。
今日の【まとめ】
■ E-mailはWebメールの登場でクラウド化
■ クラウド化によりデータ移行から解法される
■ LINEはデータ移行が難しいので要注意
【IT論考β】テキストメッセージ(LINE)は端末変更時に要注意。[#241]
