■ 人生の長さは人それぞれで、
不確定要素もたたありますが、
一日が24時間であることは
老若男女問わず、万人共通です。
これは資産の多寡によって左右される
事もありません
(お金で時間を一定程度は購入可能ですが)
■ となると、成果をあげたり、
より人生で充実感を味わいたいなら
限られた時間をどのように投下するかは
極めて重要な意思決定といえるでしょう。
YouTubeやスマホゲームに興じて刹那的な
楽しみを得るのも時にはアリでしょうが、
中長期的にみたときに望ましい時間の使い方は
また違ったものになるはずです。
■ ITの普及とともに莫大な量の情報が
日々流れてきます。
一方でそれを処理する人間の能力や
使える時間はたいして変わらぬままです。
また、情報の複製や編集が容易になった
ことから、オリジナルの亜種ともいえる
コンテンツも氾濫するようになりました。
おそらく、現代は何も考えずに過ごして
いるとインプット過多になるでしょう。
しかもかなり玉石混交なインプットと
なるに違いありません。
インプットする情報の質をコントロールする
というのも一つの解決策ではありますが、
アウトプットから逆算してインプットを
行うという考え方もあります。
■ 情報を集めることを目的としない限り、
情報の入手は成果(アウトプット)のための
手段です。
インプットに使える時間にも限りがあることを
考えれば、惰性でインプットをするのは
得策ではありませんね。
■ ひまつぶしのためのアプリを
スマホにインストールしている場合では
ないのです、、。
今日の【まとめ】
■ 裕福さや老若男女問わず使える時間は一定
■ 現代は放っておくとインプット過多になる時代
■ アウトプットから逆算してインプットする
【IT論考β】 アウトプットから逆算してインプットする。[#228]
