■ 知的プロフェッショナルのアウトプットは
やはりパソコンが主流です。
となると、アウトプットの速度は
パソコンをいかに使いこなすかで変わってきます。
使いこなし術はいろいろありますが、
「ショートカットキー」
は、基本の一つです。
マウスを使えばより直感的に操作を行うことが
出来ますが、
マウスに手を伸ばし、カーソルを移動させ、
クリックする、という手順を踏む必要があります。
一回一回は対したことがない作業ですが、
その積み重ねは大きく、
結果として作業効率に大きな差が生じます。
■ ショートカットキーはアプリケーションによっても
違いますし、
MS Officeなどは非常に沢山のショートカットキーが
存在しますから、一度に覚えようとするのは無理があります。
こういったことこそ、小さなことからコツコツと、です。
もっとも頻繁に行う操作をショートカットキーに
置き換えることは作業効率の面でも波及効果が大きく、
また、頻繁に使うので覚えるのも早いという点で
好都合です。
まずは、そういった所から手をつけるのがよいでしょう。
日々の積み重ね=微差が、後々大きな差となるのです。
■ 今日は心構え的な部分を短めに。
今日の【まとめ】
■ 知的プロフェッショナルのアウトプット効率は
パソコンの使いこなしに依存する
■ ショートカットキーはその基本中の基本
■ 一度に覚えようとせず波及効果の大きいものから
コツコツと
【IT論考β】 ショートカットキーはちまちま覚える。[#73]
