2014-06

思考

知識労働者として生きていくのも結構大変。

20世紀までは、労働力を切り売りして生活の糧を得るのが資本主義における労働者の姿だったはずです。それが近年では少し変容して、単なる(肉体的)労働力の提供から、知識を提供するという知識労働者が生まれています。知識労働者の定義等々は今回は棚上げ...
ほぼエッセイ

休日の過ごし方も考えないと…。

完全週休二日制だと月曜から金曜までの5日間を働き、土曜と日曜の二日間が休日というパターンがふつうでしょう。このパターンで働いていると平日の割合の方が休日よりも遙かに高いかのように感じてしまいますが、よくよく考えると…、というお話です。7日間...
IT

SIMロック解除は料金の引き下げに効果があるのか?

報道によると、総務省が早ければ2015年度にも大手キャリアにSIMロックを解除するよう義務化するとのこと。使い慣れた端末を持ったままキャリアの乗り換えを可能にすることで、MVNOの顧客獲得に弾みが付き、寡占で高止まりする料金が下がる効果を期...
ほぼエッセイ

記憶は儚いものだから、思考を記録するためにblogを書く。

人間は忘却する生き物です。その上に記憶を無意識のうちに改ざんしてしまう生き物でもあります。つまり、記憶というのはほとんど当てにならないのです。 心理学者のエリザベス・ロフタスによると、記憶とは組み立てるものだそうです。それは自分で組み立てる...
ほぼエッセイ

翻訳書の章頭にみる名言たち。

翻訳書を読むと結構な確率で章の始めに名言が書かれています。和書ではほぼ皆無なので、洋書ならではの風習なのだと解釈していますが、自分の主張に名言を使うというのは非常に効果的です。人間は権威に弱いということが心理学的にはわかっています。「○○の...
IT

通話料金定額化とみせかけた料金プランの複雑化。

docomoとSoftBankに続き、auも通話料金が定額となる新しい料金プランを発表したようです。一見、通話の定額化という消費者ウケのよい発表に見えますが、果たしてどうか。LTEが登場するまでは、通話単価の異なる料金プランをいくつも用意し...
ほぼエッセイ

睡眠時間が短い割には労働生産性は高くない日本人。

適正な睡眠時間がどれくらいかという研究や、各国の国民の睡眠時間がどうなっているかという調査は多々ありますが、総合すると日本人は睡眠不足である可能性が浮かび上がります。OECDの調査(2009年)によると、日本人の睡眠時間は韓国に次いで短い4...
ほぼエッセイ

習慣の力が強いのは時間を味方につけることができるから。

習慣が大事とはよく言ったもので、誰もが習慣の重要性を知りながら、さりとて「三日坊主」という言葉があるように、実行するのは難しいわけです。なぜ習慣に価値があるのかを自分なりに分析してみると、習慣は時間を味方につることで大きな成果を育むことが出...
ほぼエッセイ

相変わらず発言者の意見と人格を分けるのが下手なようで…。

そういえば、都議会でセクハラ野次が飛んだことで世間はだいぶ賑わった模様ですね。以下、セクハラ野次の内容の如何や野次を飛ばした・受けた議員の経歴等々はさておきます。本件は「議員が議論の仕方を知らない」ことを露呈した事象と言えましょう。野次が飛...
ほぼエッセイ

「成功哲学」よりもむしろ「失敗哲学」を学びたい。

年末年始に買い込んだハードカバー本の処理もままならぬまま、書評本から芋づる式に本を買ってさらに積ん読が加速している昨今…。世の中には成功した人の本だったり成功哲学を書いた本は多々あれど、失敗した人のほんや失敗に関して書かれた本はほとんどあり...