ほぼエッセイ

ほぼエッセイ

ターボブーストを自由に操れたら最高なのに。

最近のIntel CPUにはTurbo Boostという機能がついています。通常時は低い周波数で動作して、負荷があがったときには一時的に周波数を上げることで省電力と高い処理能力を両立させる仕組みです。ざっくりいえば、普段はアイドリング状態に...
IT

【IT論考β】 タイピング量が多いならメカニカルか静電容量無接点の検討を。[#25]

■ さて引き続き、キーボードのお話です。  昨日、筆者が使っていると紹介した  Happy Hacking Keyboard Pro 日本語配列        の魅力をどこでお伝えしようか悩んでいたところ、      友人である三好さんがB...
ほぼエッセイ

二度起こることが確実ならば仕組み化を検討せよ。

「二度あることは三度ある」といいうことわざが示すように、物事はくりかえすものです。それは日々の生活や仕事でも同じことです。そういった頻繁に発生することを簡単にこなせるように仕組み化・システム化が役に立ちます。仕組み化・システム化というのはI...
ほぼエッセイ

グランクラスやファーストクラスを使いこなせる人になるには。

ぼちぼち北陸新幹線の事前予約がスタートするそうです。今回もグリーン車のさらに上のクラスとしてグランクラスが投入されるようです。普通車のほぼ二倍というお値段になりますが、どのような価値を見いだすかどうかでその人のもつパラダイムがわかるかもしれ...
ほぼエッセイ

目に見えないモノは苦手なお国柄?

ITの世界はハードウェアとソフトウェアに大別されます。前者は目に見える物体ですが、後者は(実行時には)目に見えないプログラムです。 ソフトウェアの世界はほとんどが欧米のもので占められていますし、ハードウェアも現在はアジアで作られているものが...
ほぼエッセイ

インプットした情報をアウトプットする場を持っているか?

ふつうに生きているだけで人は日々大量の情報にふれています。その中には本当に雑多なものもあれば、貴重なものもあります。場合によっては本人の気付かない価値がある情報もあるかもしれません。当たり前ですが、人はそれぞれ違った人生を生きているので、た...
ほぼエッセイ

「自分には響かない」と知ることも一つの学び。

著名人だったり身近な人が絶賛している本を読んだり、映画を見たところ、「思ったほど響かない」なんてこともあるのではないでしょうか。感性が違ったのかもしれませんし、その人に比べて何かを読み取る力が自分にないのかもしれませんし、たまたま興味関心が...
ほぼエッセイ

問題は時間ではなくて吸収率。

学生時代のあるある光景として、テスト前に「全然勉強してないわぁ」などと言っている人に限って、かなり勉強しているというのがあります。あるいは、「いやぁ、徹夜したわ」などと徹夜自慢な人もいたりします。かたや勉強してないと言い、かたや勉強してると...
ほぼエッセイ

生活が苦しくなったからといって自己投資額を絞るのは本末転倒。

アベノミクス効果で株価は上がっていますし、大企業の業績は好調なところも多いようですが、消費者にはその恩恵がまだ及んでいないようです。実際、個人の消費支出は消費税の増税後は前年割れが続いているようです。つまり、何らかの節約を行っていると考えら...
ほぼエッセイ

好きで没頭できる仕事ならホワイトカラーエグゼンプションでも平気?

しばらく前から「ホワイトカラーエグゼンプション」なるものが検討されていましたが、ぼちぼち本当に導入されそうになってきました。年収1075万円以上で対象となった職種は、労働時間規制から外すという方向で検討がすすんでいるようです。いわゆる「残業...