■ ネット依存症なんて単語が登場したのは
しばらく前でしたが、
最近は中高生のネット依存率が問題に
なっているようです。
これも一家に一台パソコンの時代から
一人一台スマホの時代に移行したから
なのでしょう。
■ さて、そもそもスマホをなんのために
持つのでしょうか?
ゲームをするため?
あるいは、動画を見るため?
娯楽道具として使うのも多少は
よいでしょうが、
ビジネスパーソンであるならば、
本来の目的はそこではないはず…。
自らの本業で成果を効率よく
あげるための手段として
スマホ(IT)を使うのが本来の
姿ではないでしょうか。
スマホは道具であり、
何かを達成するための手段です。
■ しかるに、その手段たるスマホに
一日の大半をとられていては本末転倒です。
それは完全に道具に使われている状態、
あるいは手段にもてあそばれている状態です。
やたらとSNSを見てみたり、
メールをチェックしてみたり、
それが成果につながるのであればよいですが、
悪癖となっているなら改善の余地ありです。
ITを生業にしている筆者がいうのもなんですが
最近はちょっとITがあふれすぎな感もあります。
■ ITも断捨離してみると
案外生産性はあがるかもしれませんね。
今日はこの辺で。
今日の【まとめ】
■ ITは成果をあげための手段
■ ITにもてあそばれてはいないか?
■ ITも断捨離してみては?
【IT論考β】 所詮はITなんて手段。振り回されることのないように…。[#270]
