これからの時代、ググる力も能力の一つ。
■ インターネット上にある情報は
  Google先生に聞けばなんでも教えてくれるように
  なりました。
  もはや検索エンジンのない世界など
  考えられないといっても過言ではありません。
  (Yahoo!も内部ではGoogleのエンジンを
   使っているので、Yahoo!愛用者でも同じこと)
■ となると、ネット上で所望の情報にたどり着けるかは
  ググる能力に依存することになります。
  検索エンジンを使うことが不可避である以上、
  ある程度はググる能力を磨いておく必要はあるでしょう。
  とはいえ、なにも特別なテクニックを覚える必要は
  ありません。
  よく雑誌などには「Googleを使いこなす!」という
  テーマで、
   ・ファイルタイプを指定する
   ・OR検索を利用する
   ・マイナス演算子で除外キーワードをいれる
などのテクニックが紹介されています。
  もちろん覚えておいて損はないのですが、
  重要かと言われれば、筆者としては「No」と答えます。
■ むしろポイントとなるのは、検索するときの
  キーワード選択です。
  入力するキーワードさえ適切であれば、
  検索オプションなど知らなくても所望の情報に
  たどり着けます。
  ここで必要となるのはまだ見ぬ所望のページからの
  逆算思考です。
  自分が得たい情報が書かれているページにはどんな
  文章が書かれているか?を想像すれば、
  そこに存在するであろうキーワードは類推できます。
  検索でヒットさせるためには、ページの文章が表現している
  抽象概念ではなく、ページ中に書かれている語句そのものを
  検索キーワードとして入力することが必要です。
  
  したがって、上記のような逆算がよい検索結果を得るためには
  重要なのです。
  この能力はある程度の検索経験を積む必要がある
  かもしれませんが、極めて重要な能力なので
  日々鍛錬に努めたいところです。
■ なんともアナログなスキルで恐縮ではありますが、
  実際これが効果的でして…。。
 今日の【まとめ】
 ■ Googleの検索オプションを使いこなすことは重要ではない
 ■ 所望のページからの逆算でキーワードを推測する能力が重要
 ■ ググる能力の向上にも日々の研鑽が必要
  
