■ 筆者は基本的に
   やる気・モチベーション
  をアテにするのはNGだと考えています。
  人間はそんなに強い動物ではなく、
  すぐにやる気もモチベーションも
  どこかに行ってしまうのが常だからです。
  毎度のように三日坊主が量産されるのをみれば
  明らかです。
■ しかし、ときにいきなりやる気がわいてくる
  ことがあるのも事実です。
  しかも、何の脈絡もないタイミングだったり、
  他にやるべき事があるタイミングでも、
  やる気の神はご降臨されたりするのです…。
  (ここでいう神は特定の宗教をさすものでは
   ありません。念のため。)
■ もし、このタイミングで
  「このやる気があるなら、後でも大丈夫だろう」
 などと考えて、
 現在やるべき事柄をそのまま進めるのは得策ではありません。
 あっという間にやる気の神は天に召されてしまうからです。
 一息ついた後にはそのやる気はどこかへ消え失せてしまい、
 おそらく二度と戻ることはないのです。
■ やる気の神がいるときといないときでは、
  集中力に雲泥の差が生じます。
  それは単位時間で出せる成果が大きく違うことを
  意味します。
  せっかく同じ時間で大きな成果をあげることが出来る
   「スーパーマリオ」
  状態なのにそれを活かさない手はありません。
  (筆者の年齢がバレますね笑)
■ もちろん、今やるべき事が
   「緊急かつ重要」
  なのであれば仕方ないのですが、
   「緊急だが重要ではない」
  ことならば、
  間違いなくやる気の神の御利益に預かりましょう。
  それがトータルで考えたときに成果を最大化する
  方法となるはずです。
■ 短期視点でなく長期視点で物事を判断
  しなければいけませんね。
本日の【まとめ】
  ■基本的にはやる気やモチベーションを
   当てにするのはNG
  ■しかし、運良くやる気が起きたときは
   そのチャンスを逃してはいけない
  ■短期視点ではなく長期視点で成果をあげる
   ことを考えよ
やる気の神が降臨したならば、チャンスを逃してはいけない。
 人生
  
  
  
  人生