ITエンジニアが論理的に/ロジックでいろいろ考えてみるblog 進化途中なのでいわゆるβ版。

【IT論考β】 問題なんて探せばいくらでも出てくるけど…。[#391]

2016.04.01

■ 世の中には様々な問題が   存在しています。      規模の大きなもの、小さなもの   致命的なものから何てことのない   ものまで多種多様に。      問題を発見する手法や   それを解決する手法など   色々と研究もされていま…

詳細を見る

【IT論考β】 他の誰でもなく自分のために記録する。[#390]

2016.03.31

■ どんなプログラミング言語を   扱うにしても必ずある機能に      「コメント」というものが   あります。      プログラムはコンピュータは   理解できても、      人間にはほとんど英数字の羅列   にしか見えません。 …

詳細を見る

【IT論考β】 専門から離れるからこそ専門家になれる。[#389]

2016.03.30

■ 現代は様々な分野でグローバルな   競争が行われています。      おかげで日々進化していることは   多いですが、      どんどん専門が細分化するので   先端にいくほど視野が狭くなりがちです。       ■ プロフェッショ…

詳細を見る

【IT論考β】 だれもがGPSを持ち歩いている時代。[#388]

2016.03.29

■ 日本ではGPS付きの携帯電話は   結構昔からありましたし、   スマホが主流となったいまでは   ほぼ全ての人がGPSを携帯しています。   地図アプリを利用する際には   GPSはとても重宝しますし、   最近のGoogl…

詳細を見る

【IT論考β】 チェックリストを侮ることなかれ。[#387]

2016.03.28

■ いつも同じ手順をたどる   ルーチン作業は   一つ一つの手順は極めて簡単   だったとしても      案外ミスの温床になりやすい   ものです。         うっかり手順をとばしたり   慣れているがゆえに集中力を   欠…

詳細を見る

【IT論考β】 ケーブルはそこら中に置いておくべし。[#386]

2016.03.27

■ モバイルデバイスの普及とともに   電源確保が多くの人にとって   課題になりました。      デバイスが高機能化する反面   バッテリー性能はあまりあがって   いません。      スマホなどは体積のほとんどが   バッテリー…

詳細を見る

【IT論考β】 コンビニがラストワンマイルを埋めるのか?[#385]

2016.03.26

■ 通信販売の普及とともに   宅配便の取扱量は右肩上がり。      その一方で不在により再配達   となる荷物の数も増えており   運送業界では悩みの種とのこと。       ■ 通販を活用する側にとっても   いかにして荷物を受け取…

詳細を見る

【IT論考β】 忘れたいがためのToDoリスト。[#384]

2016.03.25

■ 人間の短期記憶というのは   そう個人差はないようで      両手で数えきれる程度の数しか   脳内に保持してはおけない模様。         されど、やるべき事は次々と   やってくるのが現代…。      メールを書かねばと思い…

詳細を見る

【IT論考β】 「運用」でカバーするってどういうこと?[#383]

2016.03.23

■ IT業界ではとてもよく聞くものの   世間ではあまり使われない言い回しに      「運用でカバーする」      というのがあります。         具体的には、IT機器・ソフトに   所望の機能が存在しない場合に      人間…

詳細を見る

【IT論考β】 懐の痛まない機会費用は後回しになりがちだが、、。[#382]

2016.03.23

■ 何かを買うときには価格比較を   する人は多いはずです。      どうせ買うのであれば安い方が   よいのは間違いありません。         価格比較サイトを利用すれば   簡単に安値のショップを探せますし      現実世界でも…

詳細を見る

feedly・RSSで最新情報を購読

follow us in feedly

2023年3月
« 4月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

おすすめ記事

登録されている記事はございません。