未分類 (続)アンチ定量化。金銭という定量表現さえ評価軸として使いこなせてないのでは? 書く前はネタに困るくせに、書き始めるとわらわら書きたいことが出てきて1エントリに収まらなくなる癖がある筆者でございます笑。 昨日の記事では「お金」という価値観についてあまり深く語れなかったので続編です。 結局何が言いたいかというと、 一次... 2012.05.20 未分類
未分類 アンチ定量化。金銭という定量表現さえ評価軸として使いこなせてないのでは? 「定量化」ってどうなのよ?というのが今日のテーマです。例として金銭を絡めます。 現代のビジネスの世界というか、世の中で重要視あるいは重宝されていることに「定量化」・「ロジカル」・「デジタル」などがあると思います。これらはどれも重要ではあるの... 2012.05.20 未分類
未分類 知識労働者とノマドワーカー。 世間ではノマドワーカーという単語が話題になっているらしく。TVとかでも取り上げられているようで議論にもなっているようなのですが、どういう取り上げられ方をしているのかは、はてブレベルでしか知らないのでそれについては、特に語らないことにします。... 2012.05.19 未分類
未分類 お役所仕事なのは公務員に限ったコトではなく。 所用により市役所に行ってきたのですが、手続きをしている際に職員に文句を言っている人を二人ほど見かけました。どちらの方も、曰く「お役所仕事やってるんじゃないよ!」と。 国や自治体に税金を納めている以上、公共機関としてのサービスを期待するのは... 2012.05.14 未分類
未分類 人生を肯定的に編集する。 昨日の記述では、世の中の情報ら編集されているので注意しましょうという話でした。今日は、むしろ積極的に編集してみましょうというお話しです。なにを言い出すのかと思う方もいるのでしょうが、意外とみな日常的に行っているのです。端的な例は、ポジティブ... 2012.05.14 未分類
未分類 引越は計画的に。 引越を翌日に控えているのに、荷造りをしながらblogを書いている筆者でございます笑。 2年ちょっとの間に3回目の引越作業ともなると、過去に使った段ボールも残っていたり、ほとんどそのまま段ボールにつめればOKな状態で保管してあったりと幾分ら... 2012.05.13 未分類
未分類 世の中では様々なものが「編集」されていることを忘れずに。 先日のエントリ、トップは独裁的であるべきか否か。について、前半部分で書いた橋下市長の囲み取材について少し掘り下げてみたいと思います。 5月8日登庁時の橋下市長囲み取材 女性記者は「答え」ありきで、質問を躍起になって投げかけているように見え... 2012.05.12 未分類
未分類 アプリケーション開発を苦手とするSEのこころ。 SEをやっている筆者ですが、今まではもっぱら基盤系の業務だったのでアプリケーションの開発は直接的にはしていませんでした。ただ、なかなかそうも言ってられない状況になりつつあるので、少しまじめにソフトウェア開発について学ぼうかという今日この頃。... 2012.05.10 未分類
未分類 トップは独裁的であるべきか否か。 世間では、橋下大阪市長の5月8日登庁時の囲み取材が話題になっているようですね。取材の映像については、大阪市のWebサイトからYoutubeにリンクが張られていますが、ほかの日が数千件の再生数に対して、5月8日は40万件超と突出した再生数とな... 2012.05.09 未分類
未分類 「思考」とは源泉掛け流しの温泉に似たり。 人は一日に万単位の数の思考をしているという説があります。一方で、今日考えたことのどれだけを覚えているでしょうか。 考えたことどころか、何をやっていたかさえ詳細には思い出せないこともあるでしょう。あるいは毎秒毎秒の視覚情報をどれほど覚えている... 2012.05.08 未分類