【IT論考β】 普段と違うことをしなければ発想は乏しくなる。[#326]

IT

■ 会社に勤めて月給(年俸)をもらう
  いわゆるサラリーマンという存在が
  
  これほどよく見られるようになったのは
  そこまで昔ではないそうですが、
  
  いまや多くの人が週5日9時〜17時勤務
  を当たり前のようにこなしています。
  (多少の時間差やシフトはあるでしょうが)
  
  
  つまり多くの人が24時間×7日という
  ルーチン的なサイクルで生活を送っている
  ということです。
  
  
  このルーチン化は作業効率には良い影響を
  与えますが、知的プロフェッショナルの
  思考にはあまり良くないかもしれません。
  
  
■ プロフェッショナルたろうとすると
  ついつい自分の専門分野の世界に
  のめり込みがちです。
  
  しかし、自分の専門分野ばかり
  見続けていると、実際のところどんどん
  視野狭窄に陥るのではないでしょうか。
  
  (専門性が高くなるほど細分化
   していきますから…)
  
  もし中長期的にみて成果をあげようと
  するならば、あえて専門分野とは
  違うことにふれた方がよさそうです。
  
  一見すると、違う分野のことはほとんど
  役に立たないように思われますが、
  かといって同じことを見続けていて新たな
  発想が生まれることもほとんどないでしょう。
  
  
  現実には、まったく違う分野の世界から
  着想を得た発明・発見というのは数多く
  存在します。
  
  
  具体的には違う事象に見えるからこそ
  そこになんらかの共通点を見いだそうとし、
  新たに抽象化された概念を生み出すことが
  可能となるわけです。
  
  
  そう考えると、より斬新な概念を生み出そうと
  するほど、異分野からの着想というのは大事に
  なるのではないでしょうか。
  
  
  となると、ルーチン的な生活を送って
  視野を狭くしている場合ではありません。
  
  むしろ積極的に普段と違うことを行って
  アイディアのタネを増やす必要があるのです。 
  
  
■ 専門性のみならず創造性も求められる
  現代の知的プロフェッショナルならば
  様々な世界に触れる必要がありそうですね。
  

 今日の【まとめ】
 ■ 現代は多くの人がルーチンな生活を送っている
 ■ 新たな発想は異分野とふれ合うことで生まれる
 ■ 積極的に普段と異なることを行うのが成果への道

タイトルとURLをコピーしました