それはサンクコストではないのか? TCOで考えたらどうなる?

IT

このエントリはT氏のリクエストによって、お送りいたします。

昨今の企業経営においてITシステムというのは切っても切り離せない存在になっています。大企業は、コンピュータの黎明期にメインフレームとよばれる汎用コンピュータを導入した所も多数あり、数十年使われているシステムも存在したりします。

一方である統計によると、企業のIT投資のうち新規のシステムへの投資は過半に満たず、大半はすでに構築されたシステムを維持するために使われているようです。ITの世界は技術の移り変わりは早いですが、企業は莫大な資金を投下して構築したシステムをすぐに捨てようとはしません。

とはいえ、システムの構築にかかるイニシャルコストと運用時にかかるランニングコストをトータルで考えたTCOの観点でシステムが構築されているかは甚だ疑問です。IT投資に限ったことではありませんが、投資をするときにイニシャルでかかる費用に対しては「回収にどれだけかかるか?」に敏感になります。その一方でそこにランニングコストを厳密に参入することはあまり行われないのではないでしょうか。

さらに、一度システムが構築されてしまうとそれを捨てるのは非常に難しくなります。既存のシステムと同等機能のものを作り直す刷新(多少の機能追加はある)を行うには莫大な資金が必要です。しかし、基本的には既存機能の踏襲ですから、投下した金額に対して新たに得られるリターンは大きくなりません。したがって、システム刷新というのはなかなか行われにくいのです。

そんなわけで、ほとんど化石のようなシステムが維持されている企業も多々あるのが現実のようです。場合によってはそれもやむなしというケースもあるでしょうが、TCOという観点で考えた場合に、どこかで見切りをつけて刷新したほうが結果として安くあがるというケースも世の中には存在するのではないか?とも思います。

人間はそれまでに投下してきた資金をサンクコストとして割り切るのは得意ではありません。現実にはなんらかの便益を得てきたはずなので、投下した金額すべてがサンクコストになるわけではないはずですが、サンクコストが発生することを恐れるというのもシステム刷新を阻害するひとつの要因かもしれません。

おそらくそんなシステムに悩ませられているシステムエンジニアはかなり多いのではないでしょうか…。ITの繁栄も悩ましいところです、、。

タイトルとURLをコピーしました