未分類 Amazonで参考になるのは? 昨日の記事では、質問サイトについて触れたので、今日はネット上の口コミについて。最近は、ネッショップや各種の予約サイトに口コミがあることが多くなっています。口コミについて、相応には信憑性がある場合が多いというのは質問サイトと同様ですが、口コミ... 2012.03.08 未分類
未分類 ネットにおける質問サイト。 ネット上での質問サイトや、口コミによる評価を設置しているサイトが増えてきましたね。さて、この質問への回答や口コミはどの程度参考になるのか?少し私見を。『みんなの意見は案外正しい』によるならば、相当程度の確立でネット上の記述は信憑性が高いとい... 2012.03.08 未分類
未分類 格差社会。 格差社会という単語を聞くたびに思い出す逸話があります。豊かであるか、貧しいかは1人あたりGDPが1日あるいは1年で何ドルであるかを元に議論されます。さて、ここに自給自足生活を行っている民族がいたとします。彼らは、自給自足生活をしているのでも... 2012.03.06 未分類
未分類 Win-Win さて、引き続き第3の案 成功者の選択を読み進めています。主張の違う二者が合意をするときに用いる典型的手法の一つに、「妥協」というものあります。お互いが、少しずつ譲歩していわゆる「落としどころ」をさぐるというものです。著者は、これを「lose... 2012.03.05 未分類
未分類 理解してから理解される。 「理解してから理解される」昨日の記事でも触れた、ティーブン・R. コヴィー氏の7つの習慣にて、第5の習慣として書かれているものです。自分の立場や主張を相手に理解してもらいたければ、まずは相手の立場や主張を理解しなければいけない。そう書籍では... 2012.03.04 未分類
未分類 二項対立。 二項対立。善/悪、主観/客観、自分/他人...。二項対立はそこかしこに存在している。そして、世の中はそんな二項対立で語られることが非常に多い。幸か不幸か、みなその二項対立のどちら側かで生きている。そんな世界にあらたな見方を提供してくれるのが... 2012.03.04 未分類
未分類 [随筆]あまりにネガティブすぎる夜に。 本日、随筆です。ネガティブの波が再来中。地球は昼と夜がある。それは、太陽の光が当たっている側かいない側かの違い。昼の側も夜の側もおんなじ地球。物事には、陽と陰がある。同じものを見ているのに、見る側が違えばまで違って見える。それは視点の問題。... 2012.03.03 未分類
未分類 民主的≠独裁? ここ数日、資本主義委の世界を読んでいます。非常に示唆に富む内容が多いのでいずれ書評としてまとめたいのですが、資本主義とともに語られる民主主義について少し書いてみたいと思います。日本は言うまでも無く民主主義の国家であり、世界のほとんどの国もま... 2012.03.01 未分類
未分類 アウトプットの質の定量化。 昨日の記事の悩みをどうするか。アウトプットの質というのは、定性的に評価されることが多い。それは、質を定量的に計測することが出来ないからではなく、量ほどには簡単ではないからだろう。量は数値表現された瞬間に定量表現である。だから客観的指標として... 2012.02.29 未分類
未分類 手を動かさないことの難しさ。 昨日の記事で「手を動かさない」とは言ってみたもののこれがなかなかに難しい。能力的な問題や時間的な問題と言うよりは、精神的な問題として難しい。これまで労働者というのは、決められた時間に出社し、決められた作業をこなし、決められた時間に帰る、とい... 2012.02.28 未分類