IT 【IT論考β】 モバイルデバイスの日本語入力[#29] ■ 今回は、モバイルデバイス(主にスマホ)の 日本語入力について。 ■ 携帯電話(ガラケー)にはパソコンのような キーボード(QWERTYキーボードという)は ありませんでした したがって、基本的にテンキーによって 日本語入... 2015.03.09 IT
IT 【IT論考β】 単語登録を制する者は、IMEを制す。[#28] ■ さて、前回はさながら ATOK のステマになってしまったので、 今回はIME(日本語入力ソフト)の使い方テクニック論で。 ■ IMEによって変換精度の差はありますが、 「変換でその単語の漢字が出てこない」 という悩みであれば、... 2015.03.08 IT
IT 【IT論考β】 筆者の使う最強の日本語入力ソフト(IME)は?[#27] ■ さて、今回は筆者が使っている IMEのお話です。 文章だけ読むと完全に ステマ(ステルスマーケティング)ですが、 あくまで筆者の意見ですのでお間違いなく笑■ 筆者はここ10年ほどジャストシステム社の ATOK を愛用... 2015.03.07 IT
IT 【IT論考β】 日本語入力ソフト(IME)にこだわってますか?[#26] ■ さて、入力系のテーマを続けてきましたが、 ようやくソフトウェアのお話です。 日本人が 入力 & ソフトウェア と言ったら、日本語入力ソフト(IME)は 外せないテーマです。 IME は Input Met... 2015.03.06 IT
IT 【IT論考β】 タイピング量が多いならメカニカルか静電容量無接点の検討を。[#25] ■ さて引き続き、キーボードのお話です。 昨日、筆者が使っていると紹介した Happy Hacking Keyboard Pro 日本語配列 の魅力をどこでお伝えしようか悩んでいたところ、 友人である三好さんがB... 2015.03.04 ITほぼエッセイ
IT 【SE論考β】生産性向上のためにはまずはキーボードから[#24] ■ いまやビジネスにおいて、 手書きなのは申込書の類いぐらいで、 ほとんどが電子化され、 キーボードからの入力となっています。 つまり、 アウトプットはキーボードで行われている ということです。 (手書きをしている... 2015.03.03 IT
IT 【SE論考β】 タッチタイピングを習得する要諦とは? [#23] ■ 生産性をあげるには 「タッチタイピング」は必須スキル というのが、昨日の話でした。 ■ なぜタッチタイピングが必須なのか? タッチタイピングが出来ないということは、 キーボードを見なががキーを打つことに なります。 ... 2015.03.02 IT
IT 【SE論考β】 生産性の鍵はタイピング速度? [#22] ■ 知識労働者の特徴として 「生産手段を携行している」 ことがあげられます。 生産手段の最たるものが頭脳であり、 その中に記憶されている、 知識・知恵・経験などから成果が創出されます。 成果を上げたいひ... 2015.03.02 IT
思考 価値観が多様化していることで、情報のSN比は悪化している? ■ 通信の世界では伝送したい情報に対する ノイズの割合をSN比という形で表現します。 SN比が良いといえば、ノイズが少ない情報 と言うことですし、 SN比が悪いといえば、ノイズの多い情報 と言うことになります。■ この考え方を転用... 2015.02.28 思考
人生 時間を有効活用するとは? ■ 世の中に金銭的な貧富の差は厳然と存在し、 可処分所得は人それぞれ違うのが現実です。 しかし、 一日が24時間であることは万人共通なので、 可処分時間は概ねみな同じです。 「概ね」としたのは、 多少の時間は金銭で買うことが出来... 2015.02.28 人生