【新人SE応援企画】プロマネになりたいですか?

未分類

新人SE企画。本日はキャリアプランのお話です。

 

IT業界は、「プログラミング未経験者でも大丈夫!」「コミュニケーション能力のある方大歓迎!」と、まるでタウンワークと見まがうばかりの採用方針の会社が多いようです。したがって、情報理論の基礎教育を受けている人も受けていない人も一緒くたに採用されます。

 

おそらくITの専門教育を受けた人の方が入社後にキャリアプランで悩むことが多いのではないでしょうか。自分の学んできたことは自分の会社では役に立つのか?あるいは必要とされているのかと。

残念ながら、日本のSIerにはITの専門教育を受けた人が活躍できる場ははあまり多くありません。正確には、活躍できる場は間違いなく存在するし、本来必要とされている人材なのですが、日本のIT産業の産業構造がそれを阻んでしまいます。

よく建設業界にたとえられるように、IT業界は元請け・下請け・孫請け…というピラミッ構造になっています。そして、実装は末端の会社が行います。そこは必然的に低単価・低給料となるため高度な教育を受けた人間はほとんどいません。一方で、元請け企業というのは一般に大手企業です。したがって専門教育を受けている人間=いわゆるそれなりの大学を出ているひともそれなりに在籍しています。もちろん大学にいったから専門家として業務で役に立てるかという議論はあるでしょうが、少なくとも専門知識がある人間はより元請けに近いところに偏在していることは事実です。

本来であれば、元請け企業であるSIerは要件を定義し、システムアーキテクチャを設計するという非常に重要な役割があるのですが、多くの識者が指摘しているように現実にはそうなっていません。これには大きく二つ理由があります。

ひとつには、上記の業務を行えるような専門知識をもった人間の絶対数が足りていないため、やりたくてもやれないという理由があります。

もうひとつは、元請け・下請け…という産業構造上なるべく元請け会社は手を動かさず下請け会社に仕事を発注し、そのマネジメントだけやっていた方が儲かるからです。

 

したがって、日本の多くのSIerはプロマネ至上主義に陥ります。最初に少しだけプログラミングをかじり、SEを数年やってプロマネになるというのが典型的なキャリアプランになります。もちろん、ITにプロジェクトは難しいものも多いですから優秀なプロマネは必要です。しかし、そこに情報の基礎理論が直接的に役に立つことはほとんどありません。また技術に触れる機会も非常に少なくなります。

さて、ここで情報の専門教育を受けてSE(システムエンジニア=技術者)として身を立てようと入社した人間は悩むことになります。技術をおいたくても社内にそのようなキャリアパスが存在していないか、仮に制度上存在していたとしても実際にその道を歩んでいる先輩をほとんど見つけることができないという現実にぶつかります。

 

あなたはもともとプロマネ志望でしたか?それとも現実をみてプロマネ志望に転向するのでしょうか?

もちろんプロマネは必要ですし、重要ですが、品質や技術は誰が担保するのでしょうか。そして、海外の安い人件費でプロマネまでもまかなえる時代が来たら日本のSIerはどうなってしまうのでしょうか。

タイトルとURLをコピーしました