2012-09

未分類

思考が先か文章が先か。

やる気が先か行動が先かというと、作業興奮を考えると行動が先という話があります。blogも結構それに似たものがあるというお話です。筆者がblogを書くときのパターンは二つあります。先にタイトルが埋まる場合と本文から先に埋めていく場合です。前者...
未分類

ITは人をどれほど豊かにするのだろうか。

IT革命という単語が流行したのはいつだったでしょうか。いまやITがなくてはならない時代になった。かのように思われていますが果たしてどうなのか。確かにITの広まりと共にコミュニケーションの行い方だったり、サービスの予約・購入の仕方、仕事の進め...
未分類

企業組織の適正規模というのはあるのだろうか?

現代は規模の経済を働かせるため、生き残りをかけて企業買収・企業合併が盛んに行われていますね。10年前には数多合ったDRAMやHDDの製造メーカーなどはいまや数えるほどにまで減ってしまいました。コモディティ化した産業の象徴的な存在です。さて、...
未分類

読書とは具体を抽象に再展開すること。

筆者は断捨離のうち特に捨てるのが苦手です。「そのうち役に立つんじゃないか」という考えのもと、ついつい捨てずに放置してしまいます。最近の悩みは蔵書の増加量です。今日はそんな蔵書について。良書とよばれる本は読めば読むほど様々な気づきがあったり、...
未分類

思考の言語化は連続値を離散値に変える行為。

筆者の持論として、アナログとデジタルなら本質的にはアナログのほうが優れている(表現力がある)が、人間が扱うにおいてはデジタルのほうが都合がよいからデジタルが全盛なのだ、というものがあります。アナログとデジタルというのはすなわち、連続値と離散...
未分類

システムの永続性を担保しつつアグレッシブな開発はできるのか?

久しぶりにシステムのお話です。筆者の友人・知人に勤めている企業の社内システムの話を聞くと、端的に言って「しょぼい」システムだという感想を聞くことが多いです。それは主に見た目(UI)の話だったり、操作性の話だったりで、つまるところユーザーエク...
未分類

知識労働時代の在宅勤務について考える。

今回は「在宅勤務者は生産性が高い:研究結果」という記事をネタに。日本ではだいぶ前に「テレワーク」という言葉の普及とともに在宅勤務を増やそうという試みがありましたが、一般に浸透はしませんでした。ここ最近はBCPの一環としての在宅勤務という側面...
未分類

個人間におけるコミュニケーションツールの変遷。

e-mailというのが一般的になってからまだ20年にはならないでしょう。企業の世界ではe-mailはいまや仕事に欠かせないものになっていますが、さて個人のコミュニケーションではどうか。今日はそんなお話です。 最近はSNSにメッセージサービス...
未分類

さらっと読み流す本を仕分けして、リサイクルにまわす。

Amazonから商品を買うと箱の中に広告が入っていることがあります。その中で秀逸だと感じたのは古本の宅配買取の広告です。Amazonのヘビーユーザーであれば、処分したい本を抱えてるユーザーも相当数はいることでしょう。そしてその中には大手の新...
未分類

具体を抽象に移し、別な世界の具体に落とす。

当blogではよくネタにする具体と抽象の世界のお話です。ときどき「blogのネタはどこから拾うのか?」というご質問をいただきます。基本的に毎日書いているのですが、特段ネタ帳に大量のストックがあるわけではありません。たいていは筆者の一日のうち...