2014-05

ほぼエッセイ

情報に対価を払うことでバイアスを買う。

前回は、「ネット上では情報の次数に気をつけよ。」ということで、ネット上の情報について次数の観点から考えてみました。今回は、ポジショントークを切り口に考えます。前回のエントリ内の単語で言うとバイアスです。人間が何かを発信する以上、それは多かれ...
IT

ネット上では情報の次数に気をつけよ。

インターネットの普及によって様々な情報が手軽にかつ「無料」で手に入るようになりました。Google先生とWikipedia先生はほとんどなんでも答えてくれますし、新聞社や通信社によるニュースもかなりの部分は無料です。果ては大学の講義すら無料...
ほぼエッセイ

やはり百聞は一見にしかず。

平日だったのですが少し足を延ばして勉強会へ。本の著者の講演を聞きいてきました。やはり、本で読むのと、実際に著者の口からリアルで話しを聞くのではインパクトが違います。質疑応答をすることで疑問点もクリアになるので理解も深まります。また、本には書...
IT

メッセージサービスとキャリアの土管化。

日本ではLINEの普及率が高く、若年層はすでにキャリアが提供するメールサービスを利用しないなんて話も聞きます。iOSにはiMessageが搭載されていて、SMSと統合される形で利用することが出来ます。Facebookにもメッセージサービスは...
ほぼエッセイ

努力が正比例で報われるとは限らないわけで。

経済において、全体の数値の大部分は、全体を構成するうちの一部の要素が生み出しているというパレートの法則という説があります。現代ではそれが転じて「80:20」の法則として知られています。例えば、商品の売上の8割は、全商品銘柄のうちの2割で生み...
ほぼエッセイ

レジャーについてあれこれ考えてみる。

今年は少しレジャーチックなことをしているのですが、レジャーについて考えてみます。かなり徒然です。小学生時代にスキーをしていた頃はおそらくまだバブルの余韻があったのか、ゲレンデは非常に混んでいたのを覚えています。ウインタースポーツのその後の凋...
思考

いまの時代に成果をあげるために必要な動機付けは?

生産的なGWにしようなどと思いながら、結局youtubeを見てしまったのですが、今日はそんな動画のひとつから。TEDの動画でダニエル・ピンク 「やる気に関する驚きの科学」です。世間一般に考えられていることと、社会科学の実験によって証明された...
思考

より強力なのはロジックか?ストーリーか?

何かを人に説明あるいは説得するとき、よく使われるモノの一つがロジック(論理)です。特にバックグランドを共有しない相手に対しては有効に働きます。かくもロジックが強力な作用を有するのは、数学による裏打ちがあるからでしょう。ロジックについては数理...
ほぼエッセイ

語彙力は思考を加速させる。

ビジネス文書の書き方を扱った本を読むと平易な言葉で書くレトリックは使わないなどとあって、極めてシンプルに書くことが推奨されています。つまりビジネス文書を書くに当たっては語彙力というのは重要事項ではないことになります。難解な語句を使って文章を...
ほぼエッセイ

老後のためにストック(貯蓄)を増やすだけでいいのか?

経済系の週刊誌を二誌ほど定期購読しているのですが、老後に備えていくら必要か?そのためにどうやって貯蓄するか?というテーマが必ず出てきます。ときに世代別の貯蓄傾向なども載っていて、物心ついたときには不景気だった20代は消費に関心がなく貯蓄に余...