【IT論考β】 個人番号カードは電子署名の普及を後押しするか?[#284]

IT

■ 2016年より本格的に運用がはじまる
  マイナンバー制度ですが、
  
  希望者には無料で
  個人番号カードなるものが発行されます。
  
  
  申請はパソコンやスマホからも
  可能とのこと。
  
  
  この個人番号カードには
  電子署名に使う証明書が
  搭載された上で送付されます。
  (搭載を希望しないこともできます)
  
  
■ 電子証明書とは一体ナニモノで
  何のために存在するのか?
  
  と思われる方もいらっしゃるかも
  しれませんね。
  
  
  端的に言えば、
  リアル世界での実印と印鑑証明を
  
  ITの世界でも実現するための
  仕組みといったところでしょうか。
  
  
  
  リアル世界では書類に実印を
  捺せば、実質的に公的機関が
  それを裏打ちしてくれます。
  
  
  ITの世界ではその代わりに
  電子証明書をつかって電子署名

  を行うことで同等のことを
  実現するのです。
  
  
  署名に必要な電子証明書は
  個人番号カードを使うことで、

  政府がその裏打ちをしてくれる
  という仕組みです。
  
  
  電子署名のよいところは、
  署名した文書が改ざんされても
  技術的に検知可能だという点です。
  
  
  これは紙の書類に比べての
  メリットと言えるでしょう。
  
  
■ ところで、実は電子証明書は
  住民基本台帳カードにも搭載
  されており、
  
  「公的個人認証サービス」の名で
  電子署名のサービスも展開されています。
  
  
  しかし、住基カードの発行には
  手数料がかかることもあってか
  普及率は低く、
  
  公的個人認証サービスもICカード
  リーダが必要なことからほとんど
  活用さていないのが現状です。
  
  利用可能な行政サービスがほぼ
  税金の申告に限られることも
  普及しない一因でしょう。
  
  
■ 政府としては個人番号カードで
  普及に弾みを付けたいようですが、
  
  カードの発行が無料なだけでなく
  利便性を向上させることも必要
  かもしれません。

  (利用サービスの拡大、
   操作性の向上などなど、、)

  マイナンバー制度と個人番号カード
  によって、
  
  どこまで電子署名が身近な存在
  となるかに注目ですね。
  
  
 今日の【まとめ】
 ■ マイナンバー制度のもと希望者には
   個人番号カードが発行される
 ■ カードには電子証明書が搭載され
   電子署名に利用することが可能
 ■ さらに利便性を向上させることも
   普及のカギか?
  

タイトルとURLをコピーしました