【IT論考β】 ノートパソコンはUPS(無停電電源装置)を標準装備している?[#100]

IT

 

■ パソコンの電源を切るときには、OSのメニューから

 

  システム終了(Mac)/シャットダウン(Windows)

 

  を選んで終了させなければいけないことは

  パソコンを使う人にとっては周知の事実でしょう。

 

 

  突然電源供給が遮断されると

  メモリ(DRAM)上のデータは消えてしまうため、

  作業中の内容が飛んでしまいます。

 

  それどころか、

  OSの動作に必要なファイルに不整合が発生し、

  正常に起動しなくなるおそれがあります。

 

 

  したがって、稼働中のパソコンの電源を

  いきなり切ることは御法度なのです。

 

  (とはいえ、OSがフリーズすると苦肉の策として

   強制的に電源を切らざるを得ないのですが…)

 

 

 

■ 停電などで電源供給が突然途絶えても

  シャットダウンの時間を稼げるように

 

  企業のサーバなど重要な機器には

 

   UPS(無停電電源装置)

 

  が利用されます。

 

 

  UPSにはバッテリーが搭載されており

 

   コンセント ⇒ UPS ⇒ サーバ

 

  というようにUPSを間に挟むことで、

 

  電気の供給が途絶えたときには

  バッテリーからの電源供給に切り替わる仕組みです。

 

  なお、UPSはあくまで、

  シャットダウンに必要な時間を稼ぐだけなので、

  長時間の電源供給は出来ません。

 

 

■ そのようなことを考えると、

 

  長時間の稼働を前提とし、

  大容量のバッテリーを搭載しているノートパソコンは

 

  極めて停電に強い存在といえるでしょう。

 

 

  ACアダプタで稼働させている最中に

  電源の供給が途絶えたとしても、

 

  自動的にバッテリーからの給電に切り替わる

  優れものといえます。

 

  当然、電源断に伴うデータの消失や

  システムの不整合を気にする必要もなくなります。

 

 

■ バッテリーによる稼働時間の長短が気になる

  ノートパソコンですが、

 

  見方を変えるとバッテリーを搭載していること自体が

  デスクトップパソコンに対する優位性があると

  いえるのかもしれません。

 

  なんせ、UPSを標準搭載しているとも言えるのですから笑

 

 

 今日の【まとめ】

 ■ 稼働中のパソコンの電源は突然切ってはいけない

 ■ 突然の電源断は、最悪の場合には再起動不能に陥るため

   サーバなどではUPSを利用する

 ■ バッテリーを搭載しているノートパソコンは電源断には

   強い存在

タイトルとURLをコピーしました