価値観が多様化していることで、情報のSN比は悪化している?

思考

■ 通信の世界では伝送したい情報に対する
  ノイズの割合をSN比という形で表現します。

  SN比が良いといえば、ノイズが少ない情報
  と言うことですし、

  SN比が悪いといえば、ノイズの多い情報
  と言うことになります。


■ この考え方を転用すると、現代はSN比が
  非常に悪い状況といえるかもしれません。

  大多数の人が同じ方向を目指していれば、
  流通する情報も必然的にその流れを汲んだ
  ものになります。

  情報の多様性は低いですが、多くの人にとって
  SN比は良い情報になります。


■ 一方で、現代はその人の目指す方向によって
  有用な情報が違う上に、多種多様な情報が
  散在しています。

  当然、SN比も悪い状態ですし、
  そもそも人によって何がS(Signal=情報)であり、
  何がN(Noise=ノイズ)かも違うという極めて
  難しい状況です。


■ 世の流れがどうであれ自分は仕事に生きたいんだ!
  という人にワークライフバランスの情報はノイズに
  となるでしょうし、

  より家庭に重きを置きたいと考える人に
  社内でのし上がる方法が提供されても仕方がない
  かもしれません。


■ もちろん、このぐらいハッキリと方向性の違いが
  ある情報ならノイズとして除去できるでしょうが、

  微妙にベクトルの方向がずれている情報などは
  本来ノイズとして処理すべきなのに、

  ややもすると、
  シグナルとして受け止めてしまいかねません

  そうなると、待っているのは中途半端で面倒な結果
  ということになるでしょう。


■ 情報がたくさんあるのは幸せなことですが、
  SN比が悪い状況では、

  自分に適切な情報を取捨選択する高度な
  リテラシーが求められるというわけです。

 今日の【まとめ】
  ■ 情報に対するノイズの割合をSN比という
  ■ 価値観の多様化でSN比は実質悪化している
  ■ 情報(シグナル/S)を仕分けするリテラシーが必要

タイトルとURLをコピーしました