SE35歳定年説。

未分類

IT業界でまことしやかに語られる定説に、「SE35歳定年説」というのがあります。

実際にIT業界感じるのは、この定説が少なくともに日本においては限りなく事実であるということ。その理由はITの技術革新の速さと日本のIT業界のビジネスモデルにあると考えます。

技術革新の早い業界において、前線の戦力を担うためには高度なスキルを保持することが必須です。しかし、驚くほど速いペースで必要な技術トレンドが変化します。この変化への追従は体力勝負です。学習の王道を行くのであれば、より抽象化したレイヤーで学ぶことで汎用性を高め、最小限の労力でトレンドを追いかけるということになるのでしょう。しかし、前線での戦力を担うのであれば具体論に踏み込んで手を動かせなければ話になりません。したがって、地味な学習を日夜続けて行かざるを得ないのです。

最近、エンジニアというのは一種のアスリートではないかと感じます。変化への対応が体力勝負だとすると、年齢とともに体力が落ちれば前線のエンジニアとしてのパフォーマンスも落ちざるを得ません。そうなったら引退せざるを得ないのです。

仮に、それまでの学びの積み重ねが新たな技術の習得速度を若年者より早くすることができて、前線で戦えるだけのスキルを維持できたとして、そこに活躍の場はありません。なぜなら、日本のIT企業は前線で手を動かすエンジニアに高い給与を払うことはないからです。この業界では、実際に手を動かす人間の単価を下げることに腐心しており、近年はオフショアという名で人件費の安い海外にこの仕事を担わせる動きも活発です。したがって、20代の給与に一生甘んじる覚悟でもない限り、SEとして企業人としての一生を全うするのは不可能なのです。
SEとして生き続けられるのは、高い給与に見合うだけの能力を発揮する、凡人を超越した一握りの人間だけなのです。

それゆえ、多くのSEは35歳をめどに定年を迎え、マネージャという名の管理職へと転身していくことになります。

タイトルとURLをコピーしました